第1問(配点25点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 流動比率 | 243.32% |
② | 売上高総利益率 | 59.01% |
③ | 棚卸資産回転率 | 20.69回 |
(設問2)
流動負債が少なく短期安全性が高いが、コロナ渦や競争激化、差別化やコスト低減の不足で収益性が低く、多店舗展開により商品在庫が多く効率性が低い。
第2問(配点20点)
(設問1)
(a) | 4000 袋 |
(b) | 4200 袋 |
(c) | 5244000 円 |
(d) | ・X社向け 売上高=3000円×4000袋=12,000,000円 変動費=1780円×4000袋=7,120,000円 ・Y社向け 売上高=4800円×4200袋=20,160,000円 変動費=(1780円+1600円)×4200袋=14,196,000円 ・固定費=5,600,000円 ・営業利益=12,000,000円+20,160,000-7,120,000円-14,196,000円-5,600,000=5,244,000円 |
(設問2)
(a) | 円 |
(b) |
第3問(配点30点)
(設問1)
(a) | 8 万円 |
(b) | 46 万円 |
(設問2)
(a) | -116.77 万円 |
(b) | ・新設備の投資額=540 ・旧設備の売却収入=70 ・旧設備の売却損=110 ・売却損の税金調整:33 ・初年度CF=8 ・2年目CF=46 ・3〜8年目CF=61 ・9年目CF=101(運転資本回収40含む) ・NPV=70-540+(33+8)×0.917+46×0.842+61×5.033×0.842+40×0.46 あとは上記数値に合わせてCIFとCOFの棒グラフを書いた |
(設問3)
(a) | 万円 |
(b) | 実行すべきで ある |
(c) |
第4問(配点25点)
(設問1)
全部原価計算は在庫が増加すると見かけ上の原価が減少し正確な原価計算ができない。また社内の製品供給に利益を含めているため飲食・惣菜事業部の原価計算が正確にできない。
(設問2)
ROIやROA等の投資額や資産額に対する利益率は事業部長に決定権限がなく公平な業績評価とならないことに留意する。