皆さん初めまして。銚子ケメ子と申します。2月からAASのブログには講師の先生方に交じって数々の
な名前の卒業生のブログが挟まれて 、私も例に漏れずに末席を汚させていただきます。名前の由来
過去のAASの女性の卒業生は 地名を名前に入れてブログを書かれることが多いようでしたので、私も自分が生まれる前に亡くなった祖父の故郷の銚子をつけました。ケメ子は、亡くなった祖母の名前、ではなく(笑)、月に一度の投稿ですので名前でインパクトを出さ と思いましたが、内容で勝負するべきですね。失礼いたしました。私は昨年度7度目の2次試験でようやく受かったいわゆる「こじらせ系多年度受験生」です。
2011秋 大手A社に通学し勉強開始
2012 A社に通学 1次3教科のみ合格 当然2次は受験できず
2013 A社
通学 1次残り4教科合格 2次不合格2014 独学 時折Bの勉強会に参加 2次239点で不合格(あと1点)
2015 C社に通学 2次不合格
2016 AASに通学 2次不合格
2017 AASに通学 2次不合格
2018 独学 2次不合格
2019 グレて夏まで勉強放棄 8月からD社に通学 2次合格
ということで受験機関はAAS含め5種類通っていまして、
知識より各学校のノウハウ 身につ 、受験ソムリエ1次試験に受かる実力があるのなら、 受け続けていればいつかは受かる
ということです。
ただ問題なのは長い年月受け続ける
結構難しいことでありまして、
日々の生活を送っていますと様々な難題(診断士用語的には「外部環境」の「脅威」)が訪れます。例えば・・・
体力面 | |
異動により本業が激務になり不足する勉強時間
加齢による霞み目や肩凝りの悪化で集中力の減退 |
|
経済面 | |
子供の成長に伴う教育費の増加
働き方改革 残業代の減少 |
|
精神面 | |
いつまで続けるのか という配偶者や上司の目に削られるメンタル そもそも人生をかけてまで取るべき資格かと う一人の自分からの幻聴 |
|
長く続ければ続けるほど脅威の遭遇率は高まりますので、やはり
らせる前に受かることが大事だと考えます。 、 還元する 目標だと考えますので、やはり早く受かるに越したことはありません。
何度も落ち続けると 勉強するだけで価値があるのだ」と自己満足の世界に入ったりしてしまうこともあります(自分がそうでした)
例えば・・・
①受かった後に自分がどうなりたいか想像する
②紙に書き出して貼ってみたり、お守り代わりに持ったりする
③毎日寝る前や朝目覚めた際にチラリと眺めてみる
何を書こうかについてですが・・・
「企業再生請負人」
この数か月で診断士の合格者の集まりや勉強会 に参加して配った名刺は 枚になるでしょうか。懇親会という名の飲み会にも参加し、 記憶も吹っ飛ぶ毎日で目が回る思いです。
そうした中で、
頭が切れる人、話が面白い人、観察眼が鋭い人、そして圧倒的な人間力ともいうべき力がある人、等にたくさん会う機会が増え 。皆さんもぜひ今年合格して
その素晴らしい個性や才能