学習アドバイス(1次試験)– category –
-
一次試験の財務会計について
初めに 皆さん、こんにちは、3回目の登場となります。多年度シニアの「AE86カローラレビン赤黒ツートン前期GTV」です。この時期、大部分の皆さんは一次受験を目前に着々と勉強を進めておられると思いますが、新型コロナウィルスが猛威を振るっています。仕... -
財務・会計が苦手な方に~16点からの挽回~
みなさんこんにちわ。すーです。 今回は、財務・会計に関しての記事です。 財務・会計は計算量の多さも影響してか苦手な人が最も多いと言われる科目です。 さらに二次試験の事例Ⅳにも直結するため、合格を目指すうえで避けて通ることはできません。 かくい... -
マインドフルネスのすすめ
みなさんこんにちは。さるよせ です。 前回の記事、前々回の記事はこちら 新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受けて、オリンピックが1年延期になることが決まりました。また先週、政府の緊急事態宣言が発令されて、在宅勤務や自宅待機の方も多いことか... -
いったい何時間勉強すれば・・・
こんにちは、ジャータンです。令和2年度1次試験の受験申込みが開始しましたね。申込受付期間は5月8日(金)迄なので、受験される方は早めに申込んでおきましょう。とは言え、新型コロナウィルスによる外出規制・自粛で仕事や生活に影響が生じている状... -
1次試験という関門
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗です。本日のテーマは、「1次試験という関門」です。 先日の新聞に中小企業診断協会の1次試験広告が掲載されていました。今年度の1次試験は例年より一か月ほど早く、7月11日(土)、12日(日)、受付期間は... -
模試のすすめ
4月になりました。 たかしまやです。 今週は暖かい日から突然の雪でビックリしましたね! 雪をかぶった桜は何とも美しいものでした。 ただ、これほど寒暖差が激しいと風邪をひきやすいので、皆さま体調管理にはお気を付けください。 模試のすすめ ... -
海外在住の受験生へ、今伝えたいこと
こんにちは。AAS卒業生、典茶漬け(のりちゃずけ)です。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で勉強会やセミナーの中止や図書館閉鎖など、学習環境にも多大な影響が出ているようですね。 特に、受験のためには国を跨いで行き来しなければならない海外在住の... -
学習は予定通りに進んでいますか?
こんにちは、ほそかわ(仮)です。 年度の変わり目で、入学・入社・決算・異動など慌ただしい時期ですね。 加えて新型コロナウィルス関連で予定変更を余儀なくなれた方もいるかもしれません。 概要 対象(誰に):1次試験、2次試験受験者 内容(何を):... -
一次試験の学習について
始めに 皆さん、こんにちは、2回目の登場となります。7回目の二次受験でやっと合格した多年度シニアの「AE86カローラレビン赤黒ツートン前期GTV」です。 さて、3月も下旬ですが、学習の進捗はいかがでしょうか。私は先日、実務補習15日コースが終わり、や... -
中小政策、語呂合わせ祭り
みなさんこんにちは。さるよせ です。 前回の記事はこちら さて、今の時期は、1次試験の分野だと、中小企業経営・政策(以下、中小)の学習を進めている頃でしょうか。 中小は、暗記しただけ得点になるといった努力が一番報われる科目なのですが、科目の勉... -
7科目をまた勉強し直し・・・。さてどうしよう・・・。
こんにちは、ジャータンです。先日令和2年度試験実施スケジュールが発表されましたね。1次試験が東京オリンピックの影響で7月中旬となることは約1年前に公表されていましたが、7月11日(土)・12日(日)で決定したとのこと。受験生としては一層... -
財務・会計、事例Ⅳ、不得手からの脱却
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗、第二回目の投稿です。 本日のテーマは、「財務・会計、事例Ⅳ、不得手からの脱却」です。以下、文中では、「財務」と略称で記述させていただきます。 財務が不得手な私はかつて、「事例Ⅳがある限り一生合格...