学習アドバイス(2次試験)– category –
-
中小企業診断士試験攻略:どうやったら続けられる??モチベーションを保つための3つのポイント
みなさん、こんにちは!これから1年ブログを書かせていただきます、2022年中小企業診断士に合格しました、ありぃ と申します。 中小企業診断士の受験を控えている(けどくじけそうになっている?)みなさんへ、微力ながらお伝えしていきたいと思います。 ... -
中小企業診断士の勉強は役立ちます!
初めに 初めまして、令和4年度に中小企業診断士に合格したクマバチと申します、拙い文章ではございますが このブログがほんの少しでもお役に立てば幸いです。1年間どうぞよろしくお願い致します。 今回のブログでは、①自己紹介、②中小企業診断士の勉強や... -
【二次試験】「因果関係」をしっかり意識する
1.自己紹介 はじめまして。令和4年度二次試験合格者の「富田(とみた)」と申します。これから1年間、毎月第2週目の水曜日に投稿します。よろしくお願いします。 たま 初めての投稿で緊張してます(ドキドキ) 簡単に自己紹介をしますと、私は... -
来年こそ2次試験を突破するために
皆さん、こんにちは。 ハマグリ太郎、最後の投稿です。 昨年度、4度目の正直で2次試験を何とか突破してから長いような短いような1年が過ぎました。 中小企業診断士の資格を取得したことで、今年は、雑誌やWeb記事の執筆や補助金申請支援などの中小企業... -
悔し涙を流した皆さまへの最後のメッセージ
1/12(木)に中小企業診断士2次試験の合格発表を受け止めた皆さま、こんちには。「Team小鵜」です。 見事合格された皆さま、本当におめでとうございます。 一方、悔し涙を流した多くの皆さま…… 学んでから受かるか、受かってから学ぶか 2次試験のために勉... -
口述試験対策の私的考察
みなさんこんにちは! 1年が経つのがはやすぎて毎年驚いているベンサムです。 いよいよ明日、中小企業診断士二次筆記試験の結果発表日ですね。 「できた!」という方も「厳しかった、、」という方も、必ず合格発表は確認しましょう。 さて、... -
合格発表、いよいよですね!
皆さん、こんにちは。 ハマグリ太郎でございます。 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 2次試験の発表を待っている方へ いよいよ「口述試験を受験する資格を得た方の発表日」が1月12日に迫ってまいりました。 合格... -
独学『論理』放談2 「わけて、つなぐ」の実践
みなさんこんにちは。 2023年、明けましておめでとうございます。 期せずして新年の投稿になりました。 僕自身、昨年は9年越しの悲願の診断士合格を果たし、環境が大きく変わった1年になりました。 このブログに投稿する機会をいただいたのものその1つです... -
「美しき世界」が訪れますように!
HAPPY NEW YEAR !! 昨年10/30(日)に中小企業診断士の2次試験を受けた皆さま、そして、中小企業診断士の勉強を頑張っている皆さま、こんにちは。「Team小鵜」です。 新年明けましておめでとうございます。 新たな一年のはじまりですね。いかがお過ごしで... -
診断士と思考法
みなさんこんにちわ、フレブルたけちよちゃんです。 みなさん、いかがおすごしでしょうか。 今月、ようやく中小企業診断士の登録証が送付されてきました。 ようやく活動開始かと思いきや、新型コロナウィルスに感染してしまいました。 のんびり自宅療養し... -
モヤモヤの年末年始
みなさまこんにちは。せとかとはるひです。 早いものでもう年の瀬ですね。本日は、2次試験合格発表を控えた年末年始の過ごし方についてお話したいと思います。 合否がわからないまま過ごす連休はいまいち楽しみ切れませんよね。私もそうでした。ただ、私... -
これから診断士試験を目指すために
皆さん、こんにちは。 ハマグリ太郎でございます。 早いもので2022年もあと3週間ほどで終わりです。 少し早いですが、本年はAASブログをお読み頂きましてありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 ところで、2023年度試験で合格を目指す方に...