学習アドバイス(2次試験)– category –
-
二次試験合格の鍵、突き詰めて考えるとポイントは2つ!?
みなさんこんにちは。 チャンディガール観光大使(自称)です。 いよいよ二次試験まで一カ月を切りましたね。 手応えはどうでしょうか。 なかなか感覚が掴めなかったり、伸び悩んでいる人も多いかと思います。 そんな方々に向けて、今回は二次試験合格の鍵と... -
「卍解!」
こんにちは、むりんです。 先日、お盆休みからコロナに感染して、9月から完全復帰しました。 さて、僭越ながら2次試験についての体験談をさせて頂きます。 その前に、私の模試結果と実際の試験結果を掲載します。(もう模試シーズンは終わってるかもしれま... -
2次試験までラスト 1カ月!!
皆さん、こんにちは。たかみず7と申します。今回は、ベタな内容ですが、2次試験 1カ月前の過ごし方についてお話いたします。 (0) 私の近況: 前回「実務補習」についてお話いたしました。その後、少しのインターバルがあり、2回目の実務補習を終えたばか... -
模擬試験の考え方
こんにちは! 実務補習日程がすべて終わり、いよいよ申請!なベンサムです。 中小企業診断士試験を越え、こんなに忙しくも楽しい日々を過ごせるとは想像もついていませんでした。 改めてこの資格に挑戦してよかったなと思っている今日この頃です。 ... -
2次試験で使うおすすめの筆記用具はこれだ!
皆さん、こんにちは。ハマグリ太郎でございます。 いよいよ、2次試験まで残り1ヶ月半となりましたが、如何お過ごしでしょうか。 2次試験と言えば、朝から夕方まで、書いて書いて書きまくる試験です。 本番のプレッシャーも伴い、頭が疲れてしまうのは当... -
事例Ⅱの答案手順を早々に確立し得点源にしよう
受験生の皆様、こんにちは。 7月から実務補習を実施しており、遂に今月で最終回を迎えておりますけーちゃんです。 実務補習については、次回、もしくは次次回の投稿テーマにしようと考えておりますが、参加した感想を一言で述べると 「実務補習を受けられ... -
運を引き寄せる「生きるために不可欠な両輪」
中小企業診断士の勉強を頑張っている皆さま、こんにちは。「Team小鵜」です。 早いもので、2次試験まであと1ヵ月半ですね。 このブログの読者のなかには、長いあいだ2次試験に向けて頑張ってきた方も多いと思います。 あとは“運”……。 そんな気持ちの方も多... -
くくのうた
こんにちわ。フレブルたけちよちゃんです。 今回もよろしくお願いします。 くくのうた 「くくのうた」とは一体?と思われた方もいらっしゃるでしょうが、そう「九九の歌」です。 私には小学校2年生の娘がおりまして、九九を習い始めたようですが、なかな... -
合格アシストゼミ&模試活用のすゝめ
今回で8回目の投稿となります、”資格de1000本ノック”です。よろしくお願いします! 目次 今回は、以下の内容をお伝えします。 1.今回のテーマ 2.”合格アシストゼミ&模試活用のすゝめ” 3.次回予告 1.今回のテーマ 昨日、令和4年度1次試験の結果... -
二次試験合格を掴んだ過去問の使い方
みなさん、こんにちは。 チャンディガール観光大使(自称)です。 一次試験から早1カ月、二次試験の勉強は順調でしょうか。 掴みどころのない試験で、戸惑っている受験生さんも多いかと思います。 私も1年目は最後まで感覚が掴めず、なす術な... -
いざ!2次試験へ資源投入!
こんにちは、むりんです! 皆さま、1次試験大変お疲れさまでございました。 自己採点してても、結果が出るまではドキドキですよね。以下、私なりの過ごし方です。 【不合格だった場合】 自己採点で既に敗北が決まっていれば、もう諦めてしまいましょう。私... -
力がついたときこそ意識したい、事例Ⅳで実力を発揮するコツ
皆様こんにちは。「せとかとはるひ」と申します。 1次試験を受験された方、長丁場本当にお疲れ様でした! 夫が今年試験に挑戦していることもあり、試験当日はかなりソワソワして過ごしておりました。今年は財務会計の傾向が大きく変わったようですね。動じ...