学習アドバイス(2次試験)– category –
-
ここで差がつく!事例Ⅳで忘れがちな勉強事項
こんにちは! 実務補習で最高に汗をかいてるベンサムです! さて、診断士も1次試験が終わりましたね。 まずは突破できた!という方は素晴らしいです。この勢いで2次試験にも挑みましょう。 ギリギリ落ちたかも・・・という方は諦めないでください。... -
イケカコノートの効率的な攻略法
皆さん、こんにちは。ハマグリ太郎です。 1次試験が終わり、一息つく間もなく、2次試験がやってきますが、準備は万端でしょうか。 ハマグリは金融機関の現役職員でもあるので、事例Ⅳがとても得意でした。 そこで、本日は、事例Ⅳのバイブルと言われるイケ... -
二次試験のモチベを上げるための自己啓発本のおすすめ
受験生の皆様、こんにちは。 3ヶ月の実務補習が始まり緊張と実力の無さを大いに感じつつ、それ以上に得られものに対して感動を覚えているけーちゃんです。 未だ中小企業診断士としてスタートラインにすら立っていませんが、限りある情報から診断先企業の課... -
あえて今さら!? 2次直結の関連書籍紹介
みなさんこんにちは。 「馬車の第五輪」です。 1次試験を受けられた方は、大変お疲れ様でした。二日間の激闘後のビール、さぞ美味しかったことでしょう。 戦略的に受けなかった方も含め、いよいよ2次本番モード突入ですね。 合格への最終コーナーに差し掛... -
「Team小鵜」に込めた3つの想い!
中小企業診断士の勉強を頑張っている皆さま、こんにちは。「Team小鵜」です。 1次試験も終わり、いよいよ2次試験まであと2ヵ月半ですね。 このブログの読者のなかには、ずっと2次試験に向けて頑張ってきた方も多いと思います。 今回はそんな皆さまに向けて... -
2次試験に向けてよいスタートを切りましょう!
こんにちわ。フレブルたけちよちゃんです。 1次試験を受験された方はお疲れさまでした。 十分な準備を行えた方、短期間で間に合わせた方、いろいろな方がいらっしゃると思います。 こういう私も、短期間の学習で合格してしまったというのが正確で、準備が... -
2次試験に向けて!
今回で7回目の投稿となります、”資格de1000本ノック”です。今月も引き続きよろしくお願いします。 目次 今回の投稿は、以下の内容をお伝えします。 1.今回のテーマ 2.”2次試験に向けて!” 3.次回予告 1.今回のテーマ 令和4年度1次試験を受験さ... -
二次試験はカレー作り?
みなさん、こんにちは。 チャンディガール観光大使(自称)です。 一次試験が終わりましたね。 受験された皆様、お疲れ様でした! 感触は人それぞれでしょうが、ひとまず「終わった~」という感じですよね。 私が一次試験を受けたのは2年前ですが、前... -
最終第3クールの過ごし方
皆さん、こんにちは。たかみず7と申します。今回は、1次試験は 5日後という微妙な時期ですが、予告通りに先取りして (1次試験終了後の)最終第3クールの過ごし方というタイトルでお話をいたします。1次試験を受験予定の方、新型コロナウィルス感染が爆発的... -
もう一度読みたい3つの Gokaku Amigos!
中小企業診断士の勉強を頑張っている皆さま、こんにちは。「Team小鵜」です。 1次試験まであと3週間をきりましたね。 今回は、記録的な猛暑や新型コロナウイルスの感染再拡大など厳しい環境化にありますが、診断士の勉強をしている皆さまは、勉強を通して... -
第2クール (1次試験まで)の過ごし方
皆さん、こんにちは。たかみず7と申します。今回は、1次試験直前情報・・・ではなく、敢えて第2クールの過ごし方というタイトルでお話をいたします。私は多年度生なので、(1) 1次試験合格前の年、(2) 1次試験を受けずに 2次試験のみの年、(3) 1次試験を... -
試験前に自分をさらに追い込む方法
皆さんこんにちは! 診断士での知り合いが徐々に増えて、最近楽しいベンサムです。 さて、診断士1次試験までおおよそ1か月になりました。 皆さんにとっておそらく「追い込み期間」となってきたのではないでしょうか? 今回の内容はややスパルタぎみ...