学習アドバイス(2次試験)– category –
-
読解力とは?
みなさん、こんにちは。 フレブルたけちよちゃんです。さて、今回は読解力についてお話します。 中小企業診断士 2次筆記試験の事例問題においては、与件文を読み解くことが求められます。 大学受験の国語(現代文)の問題と比較すると、文章量は... -
添削講師をやってみて
皆さん、こんにちは。たかみず7と申します。いよいよ第2クールに突入し、1次試験の総仕上げと 2次試験のこれまで得た知識や解法の総点検をされている時期と思います。今回は、「添削講師をやってみて」というタイトルでお話をいたします。 3月の自己紹... -
スランプに陥ったときの対処法
受験生の皆さんこんにちは、「せとかとはるひ」です。 1次試験まであと2か月となりましたね。みなさん、勉強は予定通り進んでいるでしょうか?長く勉強を続けていると、伸び悩みを感じる時期もあるかと思います。私の場合は、2回目の2次試験の3か月ほ... -
製造業の実務経験がある人は事例Ⅲに気をつけろ!!
受験生の皆様、こんにちは。 夏の実務補習の申し込みをするため、申し込み開始日の午前に有休を取ったけーちゃんです!! 開始後わずか40分程度で、インターネット申込による定員上限に達したみたいです。 冗談抜きで、午前休を取って良かったです。 実務... -
関連性を明確にイメージするための奥の手!?
中小企業診断士の勉強を頑張っている皆さま、こんにちは。「Team小鵜」です。 第4回目の執筆となります。今回も引き続き、2次試験の勉強で私が効果的と感じた奥の手!? について書かせていただきます。 今回は、事例企業を俯瞰して“関連性”を明確にイメ... -
試験の基本は丸暗記?
みなさん、こんにちは。 フレブルたけちよちゃんです。 4回目の投稿になります。 さて、今回は試験の基本は丸暗記?ということについてお話します。 時代の流れでしょうか、現在はさまざまな資格試験の情報を入手しやすくなっています。 検索する... -
読むスピードが遅くても二次試験を突破するには
皆さんこんにちは、チャンディガール観光大使(自称)です。 設問文や与件文を読むのが遅い、そのせいで80分では時間が足りない、まずは読むスピードを上げなきゃいけないんじゃ・・・ そんな悩みを抱える受験生は結構多いのではないでしょうか。 &nb... -
ゴールデンウィーク、勉強進んでる?
みなさんこんにちは! ゴールデンウィークですっかり浮ついているベンサムです。 さて、現在(令和4年5月4日)はゴールデンウィーク真っ只中ですが、みなさんどう過ごされているでしょうか? まさかとは思いますが勉強をすっぽかして・・・ 失礼し... -
事例Ⅳで高得点を得るために
受験生の皆様、こんにちは。 東京都診断士協会に入り、診断士活動を本格的に開始している(ただし、実務補修は受けていない)けーちゃんです!! 最近暑くなったり、雨が降ったりして中々仕事や勉強に集中して取り組めない時もあるのではないでしょうか。 ... -
重要度を明確にイメージするための奥の手!?
中小企業診断士の勉強を頑張っている皆さま、こんにちは。「Team小鵜」と申します。 第3回目の執筆となります。今回は、2次試験の事例企業を俯瞰して、“重要度”を明確にイメージするために、私が効果的と感じた考え方やトレーニングについて書かせていただ... -
GWの過ごし方
皆さん、こんにちは。たかみず7と申します。2回目の投稿となります。人生初ブログ投稿、妻からは「分かりやすくて良かったよ~。」と褒められて、いい気分になっております。さて、今回は、中小企業診断士試験にとって重要なGW前後をどうやって過ごすか... -
育児と診断士試験
皆さんこんにちは。「せとかとはるひ」と申します。 前回のブログでも書かせていただいたのですが、私は育児休業中に診断士の資格取得を目指して勉強を始めました。 今回は同じような境遇の方に向け、私が自身の経験から感じた「育児と診断士合格の両立」...