学習アドバイス(2次試験)– category –
-
勉強の息抜き、何をする?
こんにちは!部署異動やら実務補習やらで何かとソワソワしているベンサムです! 令和4年度の中小企業診断士試験の日程も発表され、皆さんも具体的な計画が決まったりして一段と気が引き締まっている時期ではないでしょうか。 中小企業診断士試験は... -
与件を読んでも、何の話かわからない? 独学「論理」放談
みなさんこんにちは。2回目の登板となります「馬車の第五輪」です。 前回の投稿で、自分が決して最短距離で診断士試験合格を勝ちとったわけではなく、むしろ遠回りに遠回りを重ねて8回目の二次試験で合格したことを申し上げました。 その長い年月の間、な... -
細部まで正しく診るための奥の手!?
中小企業診断士の勉強を頑張っている皆さま、こんにちは。「Team小鵜」と申します。 第2回目の執筆となる今回は、2次試験の与件文を細部まで正しく読むために、私が効果的と感じたトレーニングについて書かせていただきます。 まだ2次試験まで時間がある今... -
半分不合格の合格!
みなさん、こんにちは。フレブルたけちよちゃんと申します。 今回が2回目の投稿になります。 成績の開示請求の回答がありましたので、報告します。 なかなか興味深いものでした。 令和2年 1次試験の結果 科目 得点 合否 経済学・経済政策 84点 合格 ... -
2次試験おすすめ教材
今回で2回目の投稿となります、”資格de1000本ノック”です。本日もどうぞよろしくお願いします。 目次 本日は、以下3点についてお伝えします。 1.今回のテーマ 2.2次試験おすすめ教材 3.次回予告 1.今回のテーマ 前回の予告通り、今回は”... -
事例Ⅱ 1年で25点アップ!!!の要因を振り返る
皆さんこんにちは、チャンディガール観光大使(自称)です。 花粉の辛い季節ですね。 私の老後の夢は、花粉の時期だけ海外で生活することです。 さて、2回目の投稿になります。 よろしくお願いします。 ※タイトルを見て「おっ?」とクリックしてくれ... -
第1クール (GWまで)の過ごし方
皆さん、こんにちは。たかみず7と申します。1年間、1回/月にて当「合格アミーゴ」にてブログを担当することとなりましたので、よろしくお願いいたします。 今回は、自己紹介を兼ねた「診断士試験受験歴」と「診断士試験合格後の今」、更に「第1クール (G... -
診断士試験と向き合った日々を振り返って
皆様こんにちは。「せとかとはるひ」と申します。 これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 初めての投稿なので、自己紹介をさせていただいた後に、 受験期間を振り返って「やってよかったこと・後悔していることについて」をお伝えしようと思い... -
2次試験対策、いつから始める?
みなさん、はじめまして! これから1年間執筆させていただく「ベンサム」と申します。 どうぞよろしくお願いします! まずは自己紹介(+受験遍歴) 私は地方在住の金融機関職員で、年齢は30歳です。 大手受験校などに通学できる環境でもない中で、中小企... -
診断士は陸海空を自由自在!?
皆さま、はじめまして。「Team小鵜」と申します。AASの2次本科コースZoomクラスで学び、今年令和3年度に中小企業診断士試験に合格しました。 本日から4週間に1回、約1年間にわたり執筆させていただきます。読んでくださった皆さまの「やる気」「根気」「元... -
若者もすなるブログといふものを、おじさんもしてみむとてするなり。
皆さんはじめまして、チャンディガール観光大使(自称)です。 これから4週間に1回投稿していきますのでよろしくお願いします。 さて、生まれて初めてブログを書くにあたり、まず “ブログとは” でググってみました。 Web Log の略称だったんですね。 そこを... -
口述試験
「ときはいま」50代後半の技術屋です。 最初に2次試験で不合格だった方、落ち込む必要はないです。診断士試験は今年もあります。あきらめなければチャンスはあります。試験に失敗するのはあきらめた時だけです。 合格された方は今週末はいよいよ口述試験で...