学習アドバイス(2次試験)– category –
-
これから残り三週間でやるべきこと&試験当日
おはようございます!ウーノスです。 二次試験まで残すところ、いよいよあと約三週間となりましたね! とにかくこれからの時期はもう新しい問題には手を付けずに、今までやってきたことの復習に徹することを強くおすすめします。 さて、今回は二次試験に向... -
努力は奇跡を呼ぶ
こんにちは。アラカン新人診断士(今年1月試験合格、5月登録)の「コンチョウコク」です。 9回目の投稿になります。 受験生の皆さん、お疲れ様です。 受験勉強は順調に進んでいますか? 二次試験(筆記)まで1ケ月を切りましたね。 今回... -
与件文と向き合うときにしてはいけない、たった一つのこと
こんにちは、スローパンダです。いよいよ、2次試験まで1ヶ月と迫ってきましたね。 ここからでも間に合う勉強の強化方法は、以前のスローパンダの記事に書いておりますので、今回は、改めて与件文と向き合うときにやってはいけないことをご紹介します。 与... -
二次試験勉強 あともう少し得点があがる3つのポイント
受験生の皆さんこんにちは。受験生サポーターの豆柴です。 二次試験まで1ヶ月を切り少し焦りを感じている頃ではないでしょうか? 私も受験生の時は、どうしたら合格出来る解答が書けるのだろう悩んでいました。全く書けないわけではないけど、合格点まで... -
あと5週間、最後までやりきる
「ときはいま」50代後半の技術屋です。2次試験まで5週間となりました。今まで学習してことを発揮するのはもうすぐです。ここからの5週間でやるべきと私が考えることを今日は書きます。 最後までできことをやり続ける 予備校に通学されていた方はそろそろ講... -
今すべき、2次試験の準備内容
みなさま、こんにちは。「地方でWEB受講」です。 先日、1次試験の合格発表がありました。これで2次試験への挑戦権を獲得した人が決まったわけですね。11月7日(日)。戦いの日まで残すところ1ヶ月強となりました。今回はこれからの1ヶ月で準備する... -
夢中で残り1か月を過ごしておれば、いつかはわかる時が来る~自分を信じて、自分のメソッドを貫く大切さ~
こんにちは。スルメっぽい女と申します。2021年も間もなく10月です。2022年1月23日(日)の口述試験まで、残り4か月を切りましたね。筆記試験までは、残り1か月強です。ストレート生は、この時期、迷わずひたすら頑張るしか無いと考えますが、多年度生は、... -
2次試験前に復習しておくべきこと
皆様こんにちは。「なじまーく」と申します。9回目の投稿となります。よろしくお願いします。 2次試験前に、このブログを更新できるのも、あと2回となるでしょうか。ラスト2回は、直前予想として、念のため頭に入れておくべきことを完全に私の中の独断... -
直前期にチューニングしていた内容について
こんにちは、くろいのです。 今回は直前期というタイミングに合わせ、2次試験特有の戦術めいた話をテーマとさせていただきます。具体的には、自身の2次試験直前期の振り返りから、あくまで個人的な体験談を背景に、振り返ってみると結果的に良い結果につ... -
二次試験に向けた個人的文房具ベストセレクション
おはようございます!ウーノスです。 先月一次試験を受けられた皆さんは、大変お疲れ様でした。 多くの方々がすでに自己採点を終えられていて、無事合格基準に達した方、あるいは残念ながら今回は厳しい結果となった方、それぞれいらっしゃるかと思います... -
2次試験合格の最短ルート(?)
皆様こんにちは。カネゴンです。 2次試験まであと2ヵ月弱ですね。去年の今頃、私は過去問5年分を2回転させようと取り組んでおりました。 それが本当に合格に結び付く道であるかの確証は持てず、ぼんやりとした不安を抱えながら、最後の対策を進めていまし... -
努力して自分の形を確立しよう
こんにちは。アラカン新人診断士(今年1月試験合格、5月登録)の「コンチョウコク」です。 8回目の投稿になります。 受験生の皆さん、一次試験お疲れ様でした。 合格された方はおめでとうございます。 一つのハードルを越えたことでホッとされて...