学習アドバイス(2次試験)– category –
-
2次試験直前期に1ヶ月で逆転した方法
1次試験を受験した皆様、お疲れ様でした。結果はどうだったでしょうか? 今回残念な結果に終わってしまった方も、科目合格の制度を利用して次回、頑張って下さい。 ちょうど今年度の1次試験の日に、筆者スローパンダは実務補習2回目だったのです。そこで... -
採点者側からみた二次試験を考えてみる
こんにちは。受験生サポーターの豆柴です。 皆さん、二次試験の勉強は進んでますでしょうか?一次試験が先日終了しましたが、前年を大きく上回る受験者数となりましたね。ストレート生も参戦し、いよいよ本格的に二次試験の勉強期間へ突入していることと思... -
2次試験 これからやるべきこと
「ときはいま」50代後半の技術屋です。1次試験を受験された方はお疲れさまでした。これから2か月、2次試験の最後の追い込みをする時間はあります。私の1年目は1次試験が終わってから2次試験の勉強を始めました。それでもある程度のところまではいけた... -
是非やってみて欲しい勉強方法
みなさま、こんにちは。「地方でWEB受講」です。 1次試験を受験されたみなさま、おつかれさまでした。自己採点は終わりましたか?まだの方がいらっしゃいましたら、ぜひ自己採点をしてみてください。2次試験への挑戦権を得ているなら早く取り掛かること... -
ぐずぐずと直前期を送るは、実に勿体ないなり~目的をもって本試験に向けた最終調整に着手~
こんにちは。スルメっぽい女と申します。 さて、2021年も間もなく9月です。2022年1月23日(日)の口述試験まで、残り5か月を切りましたね。一次試験も終わり、いよいよ「直前期」に突入です。本日は、スルメっぽい女が直前期初期(9月頃)に主に取り組んで... -
論述試験に向けて
おはようございます、ひげモアイです。 1次試験を受験された方はお疲れ様でした。少しほっとしたいところかもしれませんが、なるべく早く自己採点を済ませて、2次試験の勉強を始めましょう。むしろここからが本番です。 初めての2次試験の方は、... -
直前期に向けて・・
皆様こんにちは。「なじまーく」と申します。8回目の投稿となります。よろしくお願いします。 投稿日をまたまた勘違いしてしまい、投稿が遅くなりまして申し訳ございません😅! 1次試験も終了し、いよいよ2次試験に向けての勉強が本格化してきた... -
1次試験→2次試験への切替に向けたヒント
こんにちは、くろいのです。 この土日は1次試験でしたね。受験された皆様、大変お疲れさまでした。ひとまずプレッシャーから解放され、束の間の休息を取られる方もいると思います。2次試験当日まで心が燃え尽きることがないよう、気持ちの切替とモチベー... -
皆さんのブログ閲覧回数で、判明したこと
皆さん こんにちは。元超多年度受験生の「サクラサク飛鳥山公園」です。 今回は2次試験合格のヒントになる話をしたいと思います。 このブログでの投稿は今回で7回目ですが、内容によって閲覧回数はバラツキます。 投稿した内容は、学習アドバイス(1次... -
我が気を付けるべきことは我のみぞ知る~自分が力を発揮するためのファイナルペーパー作成法~
こんにちは。スルメっぽい女と申します。 さて、2021年も8月になりました。2022年1月23日(日)の口述試験まで、残り6か月を切りましたね。東京オリンピックが開催され、毎日テレビが気になってしまう・・そんな受験生も多いのではないでしょうか?中途半... -
事例Ⅰ攻略への第一歩
おはようございます、ひげモアイです。 いよいよ1次試験の直前期となりましたね。 私は1次試験は一度しか受けていませんが、経験から当日のアドバイスをするとすれば、肌着の着替えを持っていくことくらいでしょうか。8月に駅から試験会場まで歩くと、朝... -
2次試験の勉強経験(1次試験終了後)(その2)
こんにちは。石猿です。 前回に引き続き2次試験の勉強経験については書いてみたいと思います。前回はAASさんの合格アシストゼミを受けたところまで書きましたが、今回はそのあとの経験について書きたいと思います。 模擬試験 9月と10月にはA...