学習アドバイス(2次試験)– category –
-
エール、受験生は素晴らしい
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗です。 いよいよ2次試験ですね。直前の勉強方法や当日の心構えなどが様々なブログやSNS等で発信されていて、受験生の皆様におかれましては、いっそう気も引き締まってきていることと思います。本日は、頑張っている... -
受験勉強の集大成に向けて!
皆さんこんにちは。 AAS東京の石渡一徳です。 AAS東京では先週末、今年度の最後の講座がありました。 今年はオンライン開催でしたが、皆さんの熱心な取り組みが本当に印象的です。 合格に向けた要素になることを願うばかりです。 さて、2次本試験まで、お... -
2次試験、必ず1度は「変化球」が飛んでくる
こんにちは。AAS卒業生の典茶漬け(のりちゃづけ)です。 受験生の皆様は本番前の追い込み、大変お疲れさまです。 2次試験向けの学習には余念がないことと思われますが、試験当日に発生するかもしれないイレギュラーな事態への心の準備はできていますか?... -
最後の備え ファイナルペーパー
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ41歳の診断士です。 二次試験本番もいよいよ近づいてきましたね。とはいえまだ2週間あります。過去問を中心に実践的な「読む」「考える」「書く」の練習に... -
2次試験 ファイナルペーパー
こんにちは、ほそかわ(仮)です。2次筆記試験まであと16日となり、受験される方は追い込み段階ですね。昨年この時期の私はというと、不安と焦りで落ち着かず、どこか上の空の気分がずっと続いていた記憶があります。気持ちにまったく余裕がなく、新しい知識... -
残りの時間の過ごし方
みなさんこんにちは。銚子ケメ子@7回目で受かったです。 いよいよ2次試験本番まで3週間を切りましたね。本番までの準備は進んでいますか。 体調管理に気を付けて、と言いたいところですが、本当に体調に気を付けるのは1週間前からでよいと思います。そ... -
事例Ⅳの指標問題「よくある間違い」について
初めに 皆様、こんにちは。「AE86カローラレビンGTV」です。学習は順調に進んでいるでしょうか。本試験の10月25日まであと20日です。学習ももちろんですが、体調管理にも留意され、試験当日は最高の体力と気力で臨んで下さい。 事例Ⅳの第1問について この... -
2次試験当日の心構え
みなさんこんにちは。さるよせです。 2次試験まであと1カ月弱となりましたね。さるよせの2次試験前の投稿は、今回で最後になりますので、ちょっと早いですが、2次試験当日の心構えについて、お伝えしたいと思います。 2次試験当日の心構え 1.試験1... -
実務補習テキストを深読み③ 「中小企業診断士として述べる」(事例Ⅲ)
こんにちは。AAS東京の三木です。 公開模試の採点に取り組んでいますが、設問文や与件文を読み切れずに失点している解答が目につきます。中小企業診断士として事例問題を読むとはどういうことなのか、一度じっくりと考えてみませんか。 私が2次試験学... -
合格から遠ざかる解答
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗です。 本日は、2次試験を約1か月後に控え、「合格から遠ざかる解答」と題して、事例企業に向き合うにあたり避けたいことについて綴ります。事例問題ではなく、敢えて事例企業と書いたのは、2次試験の80分間は、... -
言い切る勇気!
皆さんこんにちは! AAS東京の石渡一徳です。 朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。 秋の気配を感じますが、同時に2次試験も近づいていると言うことにもなりますね。 でもまだ焦る必要はなし。淡々と学習を積み重ねていきたいですね。 さて、今日は、... -
学習時間の見直しを
9月ですね。 秋の気配になりました。季節が変わりますね。 風邪をひかないようお気をつけください。 たかしまやです。 あと1カ月と少しで2次試験となりました。 まだまだ試験を受ける準備が出来ていないと感じている方も多いと思い...