学習アドバイス(2次試験)– category –
-
文房具を楽しもう
8月です。 暑くなりましたね。日中に外に出る気が無くなりますが、日が沈んでからの夏の雰囲気は昼の暑さの名残に何とも言えない風情があって大好きです。 たかしまやです。 1次試験後に2次試験対策を進めている方は少しペースがつかめてきたでし... -
2次試験向け学習の息切れを予防し、やる気を維持するために
こんにちは。AAS卒業生の典茶漬け(のりちゃづけ)です。 2次試験まであと2か月。力試しの模擬試験も視野に入るなど、これまで学んできたことの集大成に差し掛かる今頃は、受験生の方々にとって最もやる気に満ちた時期かと思われます。 このテンションで... -
事例Ⅳ対策 経営指標選択④5つの解法手順
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ40歳の診断士です。 コロナ禍が(業種にもよりますが)軒並み、企業の業績を悪化させている苦しい状況ではありますが、そんな中でいかにポジティブに考え... -
2次試験 自分診断で弱み発見&克服
こんにちは、ほそかわ(仮)です。1次試験を無事に通過した皆さん、お疲れ様でした。厳しい状況をようやく乗り越えたと思いきや、ゴールまでの道のりはまだまだ長く険しいです。新型コロナの影響や豪雨の被害を受けた方は困難が続きますし、これから熱中症や... -
4分10点ルール
皆さんこんにちは。銚子ケメ子@7回目でようやく受かった、です。 1次試験の結果発表が8月25日にあるということですが、1次試験は解答が公表されていますので、マークミス等がない限り自己採点でおおよその合否がわかると思われます。合格しただろう、と... -
二次試験模試について
初めに 皆さん、こんにちは。「AE86カローラレビンGTV」です。皆様の学習は順調に進んでいるでしょうか。先週の土曜日から今週にかけてお盆休みの方も多いと思います。本試験の10月25日まであと76日、10週+6日です。まだまだ時間はありますが、メリハリを... -
2次試験初学者がこれからやるべきこと
皆さまこんにちは。すーです。 早いもので1次試験が終わり、1か月弱が経ちました。 今年2次試験を受ける予定の方は、順調に対策は進んでいますでしょうか。 さて、今回は(も)主に2次試験初学者を対象に、これからどのような対策をおこなえばよい... -
日々事例Ⅳ対策
こんにちは。たねがしまです。 関東でも梅雨が明け、本格的な夏日和を迎えました。いかがお過ごしでしょうか?いよいよ二次試験まで一直線です! 事例Ⅳ対策は毎日続けましょう&TIPS 「財務はやった分だけ伸びる、毎日やれば必ず伸びる」。... -
経営分析アルゴリズム
みなさんこんにちは。さるよせです。 1次試験終了から3週間経ちましたね。2次試験学習の進捗はいかがでしょうか。今回は、2次試験事例Ⅳにおいて一番重要な経営分析に関するお話をしたいと思います。 1.アルゴリズムとは? 1次試験の経営情報... -
実務補習テキストを深読み① 「中小企業診断士として助言せよ」(事例Ⅰ)
こんにちは。AAS東京の三木です。 例年ならば1次試験の直前期ですが、今年は1ヶ月も2次試験の勉強に集中できる期間が増えましたので、受験生全体のレベルが上がって合格者(率)が増えるといいですね。 私が2次試験学習の最強のテキストだと思う「中... -
マトリックス
こんにちは。「関東多摩三郎」7段目の登場です。 一次試験も終了し、残すところ88日前後ですね。皆さまもう完全に、「2次モード」に切り替わりましたでしょうか?「2次モード」とは、「2次試験で、『いかに多くの得点をもぎ取るか』だけを考える」こと... -
スタートラインはまだ遠い
こんにちは。AAS東京卒業生の盆栽イチ朗です。 1次試験も無事に終了し、受験生の皆様は次の目標に向けて始動されていることと思います。診断士試験においては、2次試験が最大の難関と言っても過言ではなく、昨年私は2次試験に合格して、「やっと診断士...