学習アドバイス(2次試験)– category –
-
診断士試験におけるBCP(1次本試験会場下見編)
みなさんこんにちは。さるよせ です。 新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言も先月で終了し、ようやくいつもの日常が戻りつつあります。ただし、コロナにかかってしまったら大変なので、引き続き注意をしていきましょう。 さて、本試験まで早いもので後1... -
R1のB社を深読み(その弐)
こんにちは。AAS東京の三木です。 緊急事態宣言は全国的に解除されましたが、はたして一次試験は日程通りに実施されるのでしょうか? 受験の申し込みはすでに終わっていますので、申し込まれた方は残り一か月を有効に過ごしてくださいね。 前回のB社に... -
カラーマーカーに憧れて
こんにちはジャータンです。まだまだ予断は許さないものの、緊急事態宣言も解除されいろいろな活動が少しずつ再開されてきています。皆さんにとっては外出自粛が逆に勉強の後押しになったかもしれませんが、解除で気を緩めることなく、自粛期間中に確立し... -
アンタッチャブル
こんにちは。「関東多摩三郎」5段目の登場です。 さてGWも明け、緊急事態宣言も明け、いかがお過ごしでしょうか? 多摩三郎も1年前のこの頃から勉強を再開し、少しずつ勘を取り戻してきたところです。この頃、何をしていたか、どう考えていたか、ご紹... -
差がつく知識の使い方
皆さんこんにちは。 AAS東京の石渡一徳です。 新型ウィルスとの共存の中で気ぜわしい日々が続いています。 学習の進捗はいかがでしょうか。 ここ数回、私の担当では2次試験を解く上での「読む」&「考える」プロセスについて取り上げてきました。考えなが... -
2次試験対策の「守・破・離」は、「守」に徹するべきと言いたい理由
こんにちは。AAS卒業生の典茶漬けです。 もうすぐ6月。学習の進捗は如何でしょうか。 年初からずっと2次試験対策を続けてこられた受験生にとっては、そろそろ答案の書き方のコツが掴めてきた(多年度生にとっては取り戻してきた)頃なのではないかと思いま... -
事例Ⅳ対策 経営指標選択②収益性選択の鉄則
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ40歳の診断士です。 前回に続き、事例Ⅳ第1問の定番「経営指標選択」について取り上げます。 経営指標選択は下記の3つの切り口で考えるべし、というのは前... -
道具選びは楽しい
こんにちは、ほそかわ(仮)です。 先日、中小企業診断士の登録証が届きました。受験開始から診断士登録まで4年5ヶ月、これでようやく正式に中小企業診断士として活動できると思うと非常に感慨深いです。 概要 対象(誰に):1次試験、2次試験受験者 内... -
ネイルサロン経営者が解いたR1年度事例Ⅱ
読者の皆さま、こんにちは。 AAS 東京の渡邉と申します。 一応、毎回自己紹介をしておこうと思うのですが、 私は昨年から地元の岡山県にUターンし、家業の承継を見据えて 父親の経営する会社に勤務しております。 ブログとしては、皆さまが診断士試験を通... -
読めていないと気づきました
こんにちは。たねがしまです。 先月の中ごろに使い捨てマスク在庫を失ったため、布マスクを作りました。使い捨ての不織布の織りなす立体感は素晴らしいですね!なかなか製品の域には達しませんが、少しずつチューニングして近いところを探しています。 さ... -
診断士試験におけるBCP(1次模試の活用編)
みなさんこんにちは。さるよせ です。 前回までの記事はこちら(①、②、③) 新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が最大5/31まで延長されました。引き続き、在宅勤務や自宅待機の方も多く、自宅学習をしている方も多いことかと思います。また、... -
R1のB社を深読み
こんにちは。AAS東京の三木です。 ネイルサロンも緊急事態宣言に係る休業要請の対象となりました。 B社も、格安とはいえ店舗の賃借料やYさんの休業手当てといった固定費が毎月発生しますので、休業補償や雇用調整助成金といった支援制度の活用につい...