学習アドバイス(2次試験)– category –
-
さあ、次は口述試験対策だ!①
こんにちは。AAS東京の三木です。 2次筆記試験を受験された皆さま、本当にお疲れさまでした。 さて、その疲れを癒す前にやるべきことがありますよね。 2週間前に『再現答案は試験直後に作りましょう!』というメッセージをお送りしましたが、お済みで... -
令和元年度2次本試験問題を公開しました!
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 2次試験を受験された皆様、お疲れ様でした! 昨日の2次本試験問題をスキャンしてAASホームページに公開しましたのでご連絡いたします。ご自由にご活用ください。 令和元年度2次本試験問題ダウンロード -
存在しているだけでは利用できない
AAS東京の加藤雄紀です。 いよいよ今週末ですね。 突然ですがエネルギー効率の話をします。 この直前期に何を、と思われるかもしれませんがまあ聞いてください。 一般に、利用できるエネルギー(回収エネルギー)は次の式で表すことができます。 利用でき... -
余計なことはしない
今日はAAS東京の平野です。 先日はAAS東京の直前合宿に講師として参加してきました。(参加された皆さん、お疲れ様でした) この合宿では、昼休みに受講生のみなさんと一緒にお弁当を食べるのですが、その時にあれこれと話をしていると、受験生時代の直前期... -
運がいい人になる
AAS東京講師の古屋久昭です。 いよいよ、本試験まであと11日ですね。 皆さん、体調管理は万全ですか。 超直前期はけして無理をしてはいけません。 十分な睡眠が合格の近道です。 さて、タイトルの「運がいい人になる」ですが、最後は運次第ということ ... -
復習!現在価値分析!
みなさんこんにちは。 刻々と本試験が迫ってきていますね。先日から気温が下がってきていますので、勉強にはちょうど良い気候になっています。 本日は、現在価値分析について復習していきたいと思います。 事例Ⅳでは設備投資の経済性分析として頻出の論点... -
セルフ模試とファイナルペーパー
読者の皆さん、こんにちは。AAS東京の金森です。 二次試験本番まで約2週間。試験前の私の投稿も最後となります。 4年前の当時、AAS東京通学本科生の間で流行っていたのが、 セルフ模試 過去問から事例を4つ選び(各事例の年度は異なっていてもよし)、自宅... -
2次試験までに何を行うべきか?
皆さん、おはようございます。 AAS東京校の徳田 (*・ω・)ノ です。 中小企業診断士の2次試験まで、あと18日もあります。 残り18日もあれば、色んなことができます。 この18日をどう過ごすか?その結果によって 合否がわかれる!といっても過言では... -
最強のテキスト④ 「中小企業診断士の立場から説明せよ」(事例Ⅳ)
こんにちは。AAS東京の三木です。 AAS東京では今週末の10月5~6日に合格判定合宿を予定しています。自分の答案に対する客観的な評価が得られる最後の機会になると思います(解答用紙は当日中に採点してフィードバックされます)。 もちろん順位もつ... -
事例Ⅰ攻略のポイント 3つ!
皆さんこんにちは。 AAS東京の石渡一徳です。 今日は2次本試験前において、私からの投稿は最後になりますので、事例Ⅰ攻略におけるポイントを3つに要約してご紹介したいと思います。 ① 知識を使えるようにする! まず1つ目は知識です。知識といって... -
事例Ⅰは切り口を意識する
みなさんこんにちは。 三浦です。 本日のブログは、 「事例Ⅰは切り口を意識する」というテーマで 書きたいと思います。 事例Ⅰの切り口といっても色々思い浮かぶかもしれませんが、 私が有用だと考えているのは、 採用・配置・報酬・・・ の機能別戦略の切... -
計算が苦手な私の体験談
AAS東京の加藤雄紀です。 以下は筆者の体験談です。 試験直前のこの時期に多忙で当初の勉強計画が守れなくなりました。 そこで、勉強内容を大幅に変更しました。 それは、計算練習と本番のイメージトレーニングです。 その2つだけに絞りました。 というか...