学習アドバイス(2次試験)– category –
-
過去問への取り組み方とは
初めましての方も、お久しぶりの方も、みなさまこんにちは! 「五転び六起き」こと、まりたにと申します (*^-^*) 主に事例ⅠのWeb 添削を担当しております。 これから3週間に1度ほど月曜日のブログを担当させていただきますので、 どうぞお付き合いのほど... -
学習のピークを合わせるということ
はじめまして、平野と申します。 今日から数ヶ月間、稀に現れますのでよろしくお願いいたします。 さて、今日は自己紹介を兼ねて私の受験生時代のことをお話しします。 私は1年通学コースに通いましたが、その年は合格できず、その翌年に合格しました... -
AASは過去問をどこよりも大切にしています。
AAS東京講師の古屋久昭です。 さて、4月に入りましたが、順調に勉強は進んでいますか。 やはり、司法試験、看護師試験など国家試験はすべて過去問が大事です。 もちろん、中小企業診断士試験も同じです。 『敵を知り己を知れば百戦危うからず』 試験は、「... -
診断士は国語力が問われる⁉
皆さん、おはようございます。 AAS東京校の徳田 (*・ω・)ノ です。 今日から、しばらくの間は水曜日(不定期)で中小企業診断士に 関わる情報を発信して参りますので、よろしくお願いいたします。 さて、診断士の二次試験では、国語力が問われることは皆さ... -
H31のB社を深読み① <歴史を踏まえる>
こんにちは。AAS東京の三木です。 もうすぐ新しい年度が始まりますね。 そして新年度は数十年に一度の元号改正の年でもあります。新元号元年10月の二次筆記試験、12月の二次口述試験合格を目指して学習に取り組んでいる受験生の皆さんに向けて、... -
「合格アミーゴス」リニューアルオープン!!
皆さんこんにちは! AAS東京の石渡一徳です。 皆様にご愛顧頂いております AAS東京ブログ「合格アミーゴス」ですが、本日、こちらのサイトにてリニューアルオープンとなりました!! 本日からこれまで以上に役立つ内容をお届けしてまいります! 執筆メンバ...