学習アドバイス(2次試験)– category –
-
2年目の戦略
はじめに 自分が行った2年目の戦略について書いてみます。 1年目は事例Ⅳで落ちたので、2年目の戦略=事例Ⅳの戦略でした。 事例Ⅳの攻略 2次試験は(公表はされていないけど)相対評価なので、 得点を挙げるためには みんなが解ける問題を落とさな... -
模試は必ず受けてくださいね!(ちょっと厳しめ!?)
みなさん、こんにちは! 吉田晴香です。4月の終わり、よい行楽日和……いえ、よい模試日和ですね!! AAS東京では本日、2次試験の模試が行われました。多くの予備校の模擬試験は、このGWから6月中旬頃に実施されます。2次試験の模擬試験は試験直前の9月上~... -
中小企業診断士の試験勉強時間について
みなさん、こんにちは!ありぃです。ブログを書き始めてから早いもので1年が経ちました。時間が経つのは本当に早いものですね。今回がこのブログでの最後の投稿となりますが、(勤勉でない(^^;)私のこれまでの勉強時間について書かせていただきたいと思い... -
二次試験を8回受験した合格者が、受験生にあきらめずに頑張ってほしいとエールを送ります。
富田です。 お世話になります。 最後の投稿となりました。 私は二次試験にするまでに、二次試験を8回受験しました。 以下は私の受検履歴です。 ここまで年月を要するのは、自分でも時間のかかり過ぎと思いますが、一次試験や二次試験のコツをつかめば、ス... -
2次試験不合格後、今後の受験をどうしようかな・・と思っているみなさんへ
みなさん、こんにちは!ありぃです。今日は、中小企業診断士試験 2次試験が不合格で、勉強を続けようかな・・と思っている方々へ向けて、もう一度がんばってもらいたく、診断士の資格を取得して、良かったなと思うことお話ししたいと思います。 2次試験不... -
組織の基本について
皆様こんにちは。クマバチです。中小企業診断士に合格したお陰で(?)最近昇進して晴れて中間管理職になりました。その為、社内で地位のある方に仕える機会が増えました。また、部下への責任が増え、部下と接する時間が減るという事態になりました。この... -
二次試験の得点開示結果に思うこと
富田です。 こんにちは。 今日は二次試験の得点開示結果について少しお話ししたいと思います。 令和5年度の二次試験の合格発表がありました。 合格者や不合格者がご自身の得点開示をX等のSNSに投稿されていました。 そういった投稿を眺めているうちに、あ... -
口述試験対策
富田です。 こんにちは。 今日は口述試験についてお話しします。 二次筆記試験に合格された方はおめでとうございます。 残念ながら二次筆記試験に不合格だった方のお気持ちをお察しします。 合格された方は、1月21日(日)にいよいよ口述試験です。 口述試... -
次の1年
みなさんこんにちは!三児のパパです。 11日に二次筆記試験の合格発表がありました。 合格された方おめでとうございます! 何としても体調を崩さず口述試験へ行ってください!資格は目の前です。 そして、落ちてしまった方、心機一転合格に向け次の... -
診断士2次筆記試験、採点サービス結果と実際の結果について
みなさん、新年あけましておめでとうございます!ありぃです。 2次筆記試験の合格発表までカウントダウンが始まっていますね!もやもやした気分を抱えながらお正月を過ごされていると思います。 今回は、そんなみなさんに、私の採点サービス結果と... -
口述試験に向けた準備と当日の流れ
皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ししまるです。 2023年ももう終わりですね。 2次試験(筆記試験)の結果は年明けになると思いますが、筆記試験を通過した後は、口述試験が待っています。 合格率からも推察できるとおり、口述試験は落とすための試... -
予備校の2次試験の採点サービスについて
こんにちは。 富田です。 今日は、予備校の2次試験の採点サービスについてお話しします。 私も昨年度、各予備校の2次試験の採点サービスを利用しました。 採点サービスの結果は以下のとおりです。 ※【直後手応え】50,50,50,40(190) ①【LEC】61,57,45,56...