コーヒーブレイク– category –
-
【さとすぃ】第12回目:持続可能な勉強活動
こんにちは、さとすぃです!今日は、3年目の受験以降にシフトした持続可能な勉強活動について書いていきます。 持続可能な勉強活動に至るまで 中小企業診断士試験は高難易度の試験と言われていて、その合格には相応な勉強時間を多くの方が必要にするかと思... -
実務補習とは
おはようございます。『モーニング。』です。2月5日に合格発表がありました。、合格されたみなさん、本当におめでとうございます🌸2月の実務補習に申し込まれた方は、既に昨日か今日からスタートしてますね。これから、診断報告書の作成と社長に... -
【すみだ】わたしの中小企業診断士1年目、2年目
おつかれさまです。中小企業診断士のすみだです。今回はわたしの1年目の過ごし方と、2年目ををどう過ごしていこうと考えているかについてお伝えできればと思います。 1年目の過ごし方 ①協会に入った 診断士に合格した後、正直どんな風に活動していけばい... -
合格発表後 実務従事、申請書類提出
「夢と現実のはざま」です。 二次口述試験の合格発表からしばらく時間が経ち、早い方だと1回目の実務補習が終わったころでしょうか?(私は実務補習を受けていないのでスケジュール感がわからないのです…)皆様ご存じの通り登録申請をするにあたって「診断... -
【がり】第12回目:一年間の活動振り返り
こんにちは、がりです。 いよいよこのブログ記事も残り2回となりました。 月に一度回ってくる記事作成ですが、最初は意気揚々と書いていたものの、回を重ねるにつれてどんなテーマで書こうか……と悩むことが増え、時にはネタを考える時間や執筆の時間が惜し... -
保険受験について
はじめに 今回は「保険受験」についてお話しします。 保険受験とは ここでいう「保険受験」とは、2次試験の2回目を受験する年に1次試験を再受験することです。保険受験の最も大きな目的は、2次試験のリスク回避として、翌年の2次試験受験資格を確保するこ... -
実録・実務補習
こんにちは、ずんぴーです。1年間続けてきたブログももうすぐフィナーレです。 2月に実務補習を受ける予定の方も多いんじゃないでしょうか? 今年合格された方とお話ししていると、「実務補習ってどんな感じでした?」と質問いただくことが多いです。たし... -
診断士2次試験、絶対合格へ向けて今スタート!
🌟AASの2次通学本科コース、いよいよ2月8日(土)から開校します🌟 こんにちは! 吉田晴香です。 突然ですが、私、今年度のAAS東京 通学本科コースで事例Ⅳの講師を担当させていただくことになりました! なので、本日のブログでは、AAS東京... -
AAS東京 2次通学本科コース体験受講のお申込み受付を開始しました
いつもありがとうございます。AAS東京事務局です。 いよいよ2月8日(土)から、令和7年度のAAS東京通学本科コースが開校となります。 そこで、受講をご検討頂いている皆様に向けて、有料の体験受講の受付を開始しました。初回および第2回目の講座のいずれ... -
AAS卒業生のTV出演のお知らせです(2/5フジテレビのホンマでっか!?TV)
いつもありがとうございます。AAS東京事務局です。 令和4年度のAAS WEB本科コース卒業生の三浦慶太さんが、フジテレビのホンマでっか!?TV にスーパーマーケット評論家として出演されることになりました。今回でフジテレビのホンマでっか!?TV 2回目のご... -
【おたけ】第11回:口述試験後にやるべきこと
2次口述試験を受講された皆様、お疲れ様でした。口述試験は受講された方はほぼ合格されているので、まずは一安心ですね!今回は、そんな口述試験を受講された皆様がすぐに取り組むべき内容を書きたいと思います。 何かしらのアウトプットをする 試験合格後... -
2次試験結果の受け止め方
2次試験の合格発表がありましたが、合格した方本当におめでとうございます。口述試験はいかがだったでしょうか。本日は、2次試験が合格じゃなかった方に向けての記事を書きたいと思います。私もストレート合格ではなく、2次試験が1回で終わらず、その経...