コーヒーブレイク– category –
-
【さとすぃ】第11回目:コミュニティ
こんにちは、さとすぃです!私は中小企業診断士試験の2次試験に合格するまで3度受験することになりましたが、今日はその勉強において大きく助けられた 「コミュニティ」 についてお話ししたいと思います。 私は1回目の受験時は基本的に個人で勉強に取り組... -
試験合格から診断士登録まで
おはようございます。『モーニング。』です。いよいよ明後日は口述試験ですね。ここまで1次試験、2次試験の筆記と大きなハードルを乗り越えてきたあなたならもう大丈夫です。口述試験試験の合格率は99.〇%で推移しております。受験会場に時間通りに行... -
口述試験の思い出(くろのゆ)
くろのゆです。本日もお読みくださり、ありがとうございます。 さて、先日ようやく診断士二次試験の、口述試験を受ける資格を得た方の発表がありましたね。結果はいかがでしたでしょうか。無事に合格された方も、なんとか合格された方も、残念ながら不本意... -
二次口述試験 質問されたこと及び前日当日の過ごし方
「夢と現実のはざま」です。 二次筆記試験の合格をされた方おめでとうございます。私が受験した、令和5年の二次口述試験で出題された内容について言及していきたいと思います。 まず、私は口述試験対策をほとんどしませんでした。そもそもの理解として二次... -
【速報】令和6年度2次筆記試験の合格者が発表されました!
皆さんこんにちは。AAS東京事務局です。 遂に、この日がやってきましたね。先ほど、中小企業診断協会の以下のサイトで、令和6年度2次筆記試験の合格者が発表されました! 令和6年度中小企業診断士第2次試験の筆記試験の結果について(診断協会ペー... -
【がり】第11回目:口述試験について
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。がりです。 新年いかがお過ごしでしたでしょうか?2次筆記試験の合格発表を控え、そわそわしながら新年を迎えられた方もいるかもしれません。 自分は家庭内で子供と妻がインフルエンザにかか... -
1次試験の勉強記録
はじめに 1次試験の勉強記録があったので、どのように勉強したのかを振り返りながら書いてみます。 勉強記録 私の勉強方法は、市販のテキスト(私はスピードテキストを使いましたが、どのテキストでも良いと思います)を読んで過去問を解く、これをひたす... -
ラスボス・口述試験
あけましておめでとうございます! ずんぴーです。今年もよろしくお願いします。 いよいよ来週2次筆記試験の合格発表ということで、受験された方は緊張感も増してきたのではないかと思います。去年の私がそうでした。結構ギリギリまで平然と過ごしていた... -
合格を左右する予備校選び!自分にピッタリの予備校の見つけ方
みなさんこんにちは!吉田晴香です。 いつも「みんなの再現答案ブログ」をご覧いただきありがとうございます! 新しい年が始まりましたね! 2025年も、「みんなの再現答案ブログ」をどうぞよろしくお願いいたします! 本日は、これから中小企業診断士を目... -
【おたけ】第10回:お正月にやるべきこと(2次試験受験者向け)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 突然ですが、2次試験を受験されたみなさんは口頭試験の対策はされていますでしょうか。今回はまだ試験対策をされていない方向けに、お正月に何をすべきか解説していきます。 事例を... -
自己分析の進め
皆さん、お疲れ様です。今日はちょっと抽象的な話ですが、自己分析の重要性ということで話をしたいと思います。正解がない社会で、今の仕事を続けていていいの?診断士を目指しているけど本当にこんなに時間をかけて取得する意味があるの?など色々な悩み... -
【さとすぃ】第10回目:マイベスト再現答案作成方法
こんにちは、さとすぃです。今日は、私が取り組んだ採点サービスと、再現答案作成の方法についてお話ししたいと思います。 本年度の中小企業診断士2次試験の筆記試験が終わって約2ヶ月が経ち、口述試験を受験する資格を得た方の発表日まであと約半月の頃合...