コーヒーブレイク– category –
-
2次試験後の年末年始の過ごし方
おはようございます。『モーニング。』です。インフルエンザが猛威を振るっているようですが、いみなさんいかがお過ごしでしょうか。今回の年末年始は結構長めで、今日で仕事納めかつ9連休という方も多いのではないでしょうか?僕は毎年年末は早めから休... -
最短で診断士登録したい方向け!2次筆記合格発表後スケジュール(実務補習ルート)
みなさんこんにちは、中小企業診断士のすみだです。前回の記事(https://www.aas-clover.com/tokyoblog/15076)で、2025年の計画を立てることをおすすめさせて頂きました。合格発表を待たれているみなさまの中でも、合格したらいち早く診断士登録を受けた... -
中小企業向けのコンサルティングの魅力(くろのゆ)
くろのゆです。本日もお読みくださり、ありがとうございます。 さて、診断士の主なキャリアとして、企業内診断士、あるいは独立診断士としての活動が挙げられますが、人によってはコンサルティングファームでコンサルタントとして活動することを考えている... -
合格発表までの期間が長すぎる件…
「夢と現実のはざま」です。 試験終了から合格発表まで長いですよね。 2年連続でこの待ち時間を体験し、いずれの年も本当に長く永遠とも感じられる時間でした。振り返っても点数が変わるわけではないのに、模範解答をみて悔んだり、試験当日にこうすればよ... -
【がり】第10回目:最近の出来事よもやま話
こんにちは、がりです。 早いもので記事も10回目となり、残すところあと4回となりました。 今回はつらつらと思いついたいくつかのトピックを書かせていただきたいと思います。 ほぼ孤独!?の試験勉強 合格後に診断士仲間から聞いた話ですが、勉強中、多く... -
R7初受験の方、この時期の勉強について
はじめに 受験を通じて感じたことです。(1次試験1回・2次試験2回) 1次試験 自分は5月から診断士の勉強を開始しました。1次試験に充てた時間は3カ月間です。 1次試験は過去問をベースに勉強していましたが、時間が足りないという感覚はなかったです。 2次試... -
副業開業までの諸手続き
こんにちは! ずんぴーです。今年2次試験を受けられた方は結果待ちの最中ですね。試験から1か月半ほど経ちましたが、ここから合格発表まではもう1か月あります。長いですよね……。 前回の記事で私が1年前のこの時期にどう過ごしていたかを書きましたが、そ... -
辛い時期は成長の証:診断士試験とダニングクルーガー曲線
こんにちは、吉田晴香です。 今回は、「ダニングクルーガー曲線」という心理学の概念をもとに、中小企業診断士試験をはじめとする受験勉強で誰もが経験する“辛い時期”をどう乗り越えるかについてお話しします。 受験勉強をしていると、「本当にこの試験に... -
【おたけ】第9回:中小企業診断士試験に合格して良かったこと3選
2次試験から1ヶ月強経ちましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。昨年の私はこの時期になっても試験結果が気になり続け、採点サービスの結果がいつ来るか常に気にし、採点サービスが帰ってきた後は旧Twitterでの採点サービスの結果の投稿と自分の結果... -
口述試験について
みなさん、お疲れ様です。本日は少し気が早いですが、口述試験について少し話したいと思います。まだ2次試験筆記試験の結果もわかっていないのにという声も聞こえてきそうですが、筆記試験から口述試験までの準備時間は意外に短いので、概要のみ記載した... -
診断士合格後のキャリアについて考えてみる
おはようございます。『モーニング。』です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。2次筆記試験からもう1か月が経過しているんですね。先月はまだ半袖でも十分だったのに、最近急に冷え込んできて今ではコートが必要な寒さになってますね・・・夏から一気... -
\2025年の予定を立てよう!/ 【すみだ】
みなさんこんにちは。中小企業診断士のすみだです。今日は少し早いですが、「来年の計画を立てよう!」という記事になります。 みなさん、2025年2月5日(水)の2次試験(口述含む)の合格発表後のイメージは湧いていますでしょうか。「合格発表後、~~す...