コーヒーブレイク– category –
-
30代税理士が挑戦する中小企業診断士試験②
こんにちは、本日の担当「ぺい」です。 私の回では「去年の今頃は何をしていたか?」ということを中心にお話していきたいと思います。 私も今こちらをご覧になられている受験生の皆様と同じように悩み、焦り、落ち込みながら受験時代を過ごしました。 オン... -
地方受験生の心得3カ条
みなさま、こんにちは。「地方でWEB受講」です。 今回は、地方の受験生が合格を勝ち取るために必要な心得について書きます。 私が意識して実践していたことを3つにまとめると次のようになります。 1 強烈な気持ちをつくる 「合格したい!」 「合格して... -
仕事と家事と子育てと
初めまして。一年間ブログを担当することになりました豆柴と申します。これから1年間、月に1回ほど登場させていただきますので宜しくお願いいたします。 簡単に自己紹介させていただきますと、1年目→大手T社、2年目→AASに通い、受験2年目で合格となりま... -
30代税理士が挑戦する中小企業診断士試験①
はじめまして、「ぺい」と申します。 歳は30代で職業は税理士をしております。 今回は初回ですので簡単な自己紹介と2020年の今頃、受験生として何をしていたかをお話できればと思います。 拙い文章ではございますが、お付き合いいただければ幸いです。 ... -
地方で学ぶ受験生へ
はじめまして、2020年度試験で合格した「地方でWEB受講」と申します。この度、ご縁がありましてブログを書く機会をいただけましたので、みなさまの参考になることをお届けできればと思います。これから約1年間のお付き合いになりますが、どうぞよろし... -
新メンバーによる投稿は2/8(月)からスタートします!
皆さんこんにちは。 AAS東京代表の早坂です。 いつも「合格アミーゴス」をご愛読いただき、ありがとうございます。 各メンバーからも最後のお別れのご挨拶が投稿されていましたが、令和元年度合格者によるブログ投稿は1月末で終了いたしました。1年間... -
で、何点取ったんだっけ?
みなさんこんにちは。銚子ケメ子@7回目で受かった、です。 今回で私のブログも最終回となりました。ギリギリ受かった私が、皆さんのためになるようなお話は殆どできていないような気もしますが、今日は昨年、または過去に2次試験を受験して再チャレンジ... -
千里の道も一歩から
皆さまこんにちは。すーです。 年明けから新型コロナウイルスが猛威を振るっており、首都圏をはじめ複数の大都市圏にも緊急事態宣言が再発令してしまいました。 2月からは実務実習が始まりますが、少なからず新型コロナウイルスの影響を受けるのではないか... -
R2の合格率を深読み
こんにちは。AAS東京の三木です。 AAS東京では、今週末から令和3年度の本科講座が始まります。思い切った少人数制クラスにより受講生全員の合格を目指してまいります。 スタートダッシュのその前に・・・「2次試験に合格するヒント」を探る... -
診断士としての今後の活動
こんにちは、ジャータンです。1年は早いもので、今回で最後のブログ投稿(の筈)となりました。最後ということもあり、2次試験合格後のこの1年間を振り返りながら、今後の決意などにつき思うがまま書いてみたいと思います。 先日R3年2月実務補習に申込... -
一年の計は?
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 たかしまやです。 二次口述試験の結果発表がありましたね。 晴れて診断士試験合格となられた方はおめでとうございます。 かつてないペースで感染者拡大するなか、再びの緊急事態宣言で... -
海外在住の受験生へ、「その先にある国際派診断士という道」
こんにちは。AAS卒業生の典茶漬け(のりちゃづけ)です。 今年も東南アジアでお正月を迎えました。 昨年、令和2年(2020年)は、海外在住の受験生にとってはかなり厳しい年となったようです。新型コロナウィルスの影響で日本への一時帰国がかなわず、...