コーヒーブレイク– category –
-
新メンバーによる投稿は2/8(月)からスタートします!
皆さんこんにちは。 AAS東京代表の早坂です。 いつも「合格アミーゴス」をご愛読いただき、ありがとうございます。 各メンバーからも最後のお別れのご挨拶が投稿されていましたが、令和元年度合格者によるブログ投稿は1月末で終了いたしました。1年間... -
で、何点取ったんだっけ?
みなさんこんにちは。銚子ケメ子@7回目で受かった、です。 今回で私のブログも最終回となりました。ギリギリ受かった私が、皆さんのためになるようなお話は殆どできていないような気もしますが、今日は昨年、または過去に2次試験を受験して再チャレンジ... -
千里の道も一歩から
皆さまこんにちは。すーです。 年明けから新型コロナウイルスが猛威を振るっており、首都圏をはじめ複数の大都市圏にも緊急事態宣言が再発令してしまいました。 2月からは実務実習が始まりますが、少なからず新型コロナウイルスの影響を受けるのではないか... -
R2の合格率を深読み
こんにちは。AAS東京の三木です。 AAS東京では、今週末から令和3年度の本科講座が始まります。思い切った少人数制クラスにより受講生全員の合格を目指してまいります。 スタートダッシュのその前に・・・「2次試験に合格するヒント」を探る... -
診断士としての今後の活動
こんにちは、ジャータンです。1年は早いもので、今回で最後のブログ投稿(の筈)となりました。最後ということもあり、2次試験合格後のこの1年間を振り返りながら、今後の決意などにつき思うがまま書いてみたいと思います。 先日R3年2月実務補習に申込... -
一年の計は?
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 たかしまやです。 二次口述試験の結果発表がありましたね。 晴れて診断士試験合格となられた方はおめでとうございます。 かつてないペースで感染者拡大するなか、再びの緊急事態宣言で... -
海外在住の受験生へ、「その先にある国際派診断士という道」
こんにちは。AAS卒業生の典茶漬け(のりちゃづけ)です。 今年も東南アジアでお正月を迎えました。 昨年、令和2年(2020年)は、海外在住の受験生にとってはかなり厳しい年となったようです。新型コロナウィルスの影響で日本への一時帰国がかなわず、... -
「逃げ恥」からプランド・ハップンスタンス理論を考える
あけましておめでとうございます。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ41歳の診断士です。 皆さんはどのような年末年始をお過ごしでしょうか。 私は雪降る年明けを迎え、元日にはオンライン帰省で両親とタブレット... -
データでみる診断士受験生(n=1)
新年明けましておめでとうございます、ほそかわ(仮)です。まずは2次筆記試験に合格された方、本当におめでとうございます。合格発表まではあと数日ありますが、今年は飛躍の年になりますね。また、幸か不幸かあと1年学習するチャンスを得た方も、今年は昨... -
今が一番若いから
みなさんこんにちは。銚子ケメ子@7回目で受かった、です。 2次試験後の口述試験が終わりましたね。受験された方々、お疲れ様でした。 今年は1次試験の合格率が42%でしたので、その時点で「どれだけ2次試験受かるんだ?!」と思ったのですが、コロナの... -
2020年を振り返って
皆さまこんにちは。すーです。 早いもので令和2年の診断士試験も終了しました。 皆さま本当にお疲れさまでした。 口述試験を受験できた方は余程のことがない限り落ちることはありませんので、来年は同じ診断士としてご活躍を祈念しております。 私自身、診... -
農業経営を支援する
こんにちは。AAS東京の三木です。 明日は2次口述試験ですね。 10分間の真剣勝負ですが、過度の緊張で解答に詰まらないよう、適度にリラックスして受験してください。ただし、遅刻はアウトです。今年は受付に時間がかかることが想定されますので、ゆと...