コーヒーブレイク– category –
-
1次試験、受けるべきか受けざるべきか、それが問題だ
皆様こんにちは。銚子ケメ子です。1か月ぶりの登場で自分の名前も忘れてきました……。 全国で緊急事態宣言が発令されて、皆様リモートワークや自宅待機を続けながら勉強に励んでいることと思います。 今まで通勤時間を使っての勉強や、仕事帰りにファミレ... -
本当に使えるマニュアルとは
読者の皆さま、こんにちは。 AAS 東京の渡邉と申します。 一応、毎回自己紹介をしておこうと思うのですが、 私は昨年から地元の岡山県にUターンし、家業の承継を見据えて 父親の経営する会社に勤務しております。 ブログとしては、皆さまが診断士試験を通... -
マインドフルネスのすすめ
みなさんこんにちは。さるよせ です。 前回の記事、前々回の記事はこちら 新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受けて、オリンピックが1年延期になることが決まりました。また先週、政府の緊急事態宣言が発令されて、在宅勤務や自宅待機の方も多いことか... -
皿洗い戦線異状なし
こんにちは。「関東多摩三郎」三段目の登場です。 今回、約40年前の関東家で行われていた皿洗いの中に、いかに中小企業診断士の1次試験で学習したことが含まれているか探ってみようと思います。勿論、かなりこじつけ感がありますが、そこはご容赦下さいま... -
海外在住の受験生へ、今伝えたいこと
こんにちは。AAS卒業生、典茶漬け(のりちゃずけ)です。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で勉強会やセミナーの中止や図書館閉鎖など、学習環境にも多大な影響が出ているようですね。 特に、受験のためには国を跨いで行き来しなければならない海外在住の... -
モチベーションを高めるオススメ書籍2冊
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ40歳の診断士です。 新型コロナウイルスの影響で売上ダウンに苦しむ事業者の方々に対し、知恵を絞って、今だからこそできる、今こそすべき施策の提案を行... -
答案は見た目が7割?
こんにちは。銚子ケメ子@7回目の受験で受かった、です。 なかなか落ち着かない日々が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年は1次試験が例年より早いということで勉強も前倒しで行う必要があるかと思いますが、適度に息抜きしながら頑張っ... -
事業承継
読者の皆さま、こんにちは。 AAS 東京の渡邉と申します。 一応、毎回自己紹介をしておこうと思うのですが、 私は昨年から地元の岡山県にUターンし、家業の承継を見据えて 父親の経営する会社に勤務しております。 ブログとしては、皆さまが診断士試験を通... -
実務補習体験記
みなさんこんにちわ。すーです。 新型コロナウイルスの影響で自粛モードが広がり、何とも言えない閉塞感がそこら中に漂っているのを感じます。 一刻も早く収束し、日本が、世界が早く元気になって欲しいと切に思います。 さて、今回は2月に受講しました実... -
R1の合格率を深読み②
こんにちは。AAS東京の三木です。 令和2年度の試験実施スケジュール(予定)が公開されましたね。 私が合格した年もそうでしたが、最終の合格発表が5年ぶりに年を越すようです。モヤモヤした年越しもオツなものですよ!? 前回に引き続き... -
インビクタス/負けざる者たち
こんにちは。「関東多摩三郎」二段目の登場です。 今回は、スポーツ関係の人や映画に出てくる格言をご紹介し、この中小企業診断士試験に活用していきたいと思います。 1.野村克也 先ずは、2月11日に亡くなられた野村克也さん(以降「ノムさん」)の冥福を... -
今のうちに整えておきたいこと(時間の確保と家族の協力)
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 久しぶりに投稿させていただきますので、まずは自己紹介から。 40歳厄年男の自己紹介 私は2015年度の診断士2次試験で合格しました。 恐らくこのブログの読者の皆さんは、2020年度の合格を目指している方が多...