コーヒーブレイク– category –
-
諦めなければ受かる、ただし諦めなければ
皆さん初めまして。銚子ケメ子と申します。2月からAASのブログには講師の先生方に交じって数々の個性的な名前の卒業生のブログが挟まれていて、読み手の方々も「なんだこりゃ?」と思うかもしれませんが、私も例に漏れずに末席を汚させていただきます。 名... -
スピードの経済、ネットワークの経済
読者の皆さま、こんにちは。 AAS 東京の渡邉と申します。 これから4週間に一度、ブログを担当させて頂きますのでよろしくお願いいたします。 まずは簡単に自己紹介から。 私はH28年度にAAS東京の本科講座を受講し、診断士試験に合格しました。 昨年から... -
今年の一次試験を突破するために
はじめまして、令和元年度診断士試験合格者のすーと申します。 これから1年間、ブログを通じて少しでも皆様のお役に立てればと思います。 私はちょうど1年前のこの時期に受験を決意し勉強を始めました。そして一生分の運を使い果たしたと本気で思えるほど... -
R1の合格率を深読み①
こんにちは。AAS東京の三木です。 今年も当ブログに参加することになりましたので、宜しくお願いします。 本科では事例Ⅱを担当していますので、今年もB社を深読みした内容を紹介していこうと考えていますが、その前に・・・「2次試験に合格するヒント... -
I’ll be back!
はじめまして、(長男ですが)「関東多摩三郎」と申します。 主に月1回水曜日に登場します。1年間よろしくお願いします。 今日は自己紹介とGWまでの過ごし方についてです。 先ずは自己紹介です。 ペンネームは、娘が好きなアニメに登場する「たまさぶろ... -
来週から新メンバーでのブログ執筆がスタートします!
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 世間を騒がせている新型のコロナウイルスをはじめ、インフルエンザもピークとなる時期になりました。皆様、体調は大丈夫でしょうか。 さて、表題の件ですが、週明けの2月3日(月)より、令和元年度合格者を中... -
試験勉強のモチベーションを保つには
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です。 私が書かせていただくブログも早いもので 最後となりました。 短い間でしたがお読みくださり有難うございました 少しでもお役に... -
試験勉強の中断をお悩みの方へ
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です。 今回残念な結果になってしまった方、頑張って勉強してきたのに悔しいですよね また1次試験から受けなければならない場合は、か... -
試験合格は「手段」か、「目的」か。
みなさんこんにちは、土曜担当の増田です。 担当最後のブログは、受験生の方々に向けたエールをお送りして、幕を閉じたいと思います。 ********************************** 「手段か、目的か」 という議論は、ビジネス... -
「何を学ぶか」ではなく、「誰と学ぶか」。
こんにちは、土曜担当の増田です。 自分の投稿もあと二回となったところで、そもそもの話になりますが、 今日は「なぜ自分がAASを選んだのか」について話をさせて頂きたいと思います。 自分が診断士を志した学生の頃、インターンでお世話になっていた某コ... -
「一年の計」は・・・?
こんにちは、土曜担当の増田です。 年も明け、ブログ投稿を再開させて頂きます。しばらくの間、お付き合い頂ければ幸いです。 ******************************** 「一年の計は元旦にあり」ということわざ、実は続きがある... -
アクションプランを考える
こんにちは、土曜担当の増田です。 昨日、ついに合格発表がありましたが、このブログをご覧頂いているみなさん、結果はいかがでしたでしょうか? まずは、みごと合格された皆さん、本当におめでとうございますくれぐれも口述試験が終わるまでは気を緩めず...