コーヒーブレイク– category –
-
合格を引き寄せる模試の受け方
皆さんこんにちは、AASの宮下です。 6月になり、各受験機関による一次試験の模試が近づいてきましたね。 ところで皆さん、模試ってどこまで本番を意識して取り組んでいますか? 起床時間 当日チェックする参考書やノート(ファイナルペーパー) 休憩時間の過... -
モチベーションって結構くせ者。
皆さんこんにちは AAS東京の石渡一徳です。 大型連休も終わり日常のリズムも取り戻してきたころですが、 ここ数日急に暑くなりましたね。。 体調管理は大丈夫でしょうか? この時期、 「モチベーションが上がらない・・」 なんて言う声が多い気がします。 ... -
一次試験財務 MM理論①
おはようございます。AASの市川です。GWをすぎ、一次試験を受験される方は一次試験モードにしっかり切り替わっているかと思います。私も3回目の二次試験の年、一次試験を全科目受験しました。二次試験への切符がなかったので、必死に取り組んでいました。 ... -
GW合格判定合宿の感想
皆さんこんにちは。 AAS東京代表の早坂です。 本日は、5月4日(土)、5日(日)に開催したGW合格判定合宿にご参加頂きました受講生の皆様から頂いた感想の声を一部掲載いたします。 自分の設問解釈の甘さが浮き彫りになりました K.Sさん 評価: 5.02... -
付加価値と労働生産性
おはようございます。AAS事例Ⅳ担当の市川です。 ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか? 二次試験の事例Ⅳの経営分析の指標選択では問われたことはありませんが、診断士が知らなければいけない重要な分析として生産性分析があります。 これは中小企業... -
続・中小企業診断士は稼げるのか
皆様、こんにちは。 事例Ⅳ担当の藤本です。 前回に続き、診断士は稼げるのか?という内容にフォーカスしていきます。 私は企業内診断士で、いわゆる副業をしております。 本業はとある会社の経理(と言っても検索すればすぐばれますが)をやっており、 副... -
決算を試験本番に置き換えると・・・
AAS東京で事例Ⅳ担当講師を務めています金森です。 私は普段はとある民間企業で経理課長を務めています。 最近は怒涛の決算作業に追われており、やっと決算を締めることができました。 3月までの売上・費用なのか、翌期4月以降の売上・費用なのかを精査した... -
診断士になってよかったこと
こんにちは、三浦と申します。 事例ⅣのWeb 添削を担当させていただいております。 久しぶりのブログ担当なので、改めて簡単に私の自己紹介をさせていただきます。 現在は企業内診断士として活動しております。 会社ではシステムやセキュリティ関するコンサ... -
診断士試験勉強のモチベーションをアップさせるイチロー選手の3つの名言
こんにちは、宮下と申します。 この春より事例ⅠのWeb 添削を担当させていただいております。 昨年12月から今年の2月初旬までブログを担当していましたが、改めまして簡単に私の自己紹介をさせていただきます。 私は2017年度AAS東京の本科生として勉強し、... -
【令和】初年度診断士登録
診断士2次試験に合格すると中小企業診断協会から合格証書、経済産業大臣より中小企業診断士登録証が交付されます。 今勉強を頑張っているみなさんは、今年の登録となればそれは貴重なことです。なぜなら元号が変わった節目の年ですからね! 私が受験して... -
【診断士受験生版】妻へのインタビュー
AAS東京で事例Ⅳ担当講師を務めています金森です。4人の息子の父親です。 これから3週間に1度、金曜日のブログを担当させていただきますのでどうぞよろしくお願いします! さて、このブログの読者は診断士受験生の方が多いと思います。 そして診断士受験生...