コーヒーブレイク– category –
-
モチベーションの源泉
こんにちは、ナビゲタです。今回は、中小企業診断士試験のような長期間にわたる試験に挑む上で最も重要な要素、モチベーションの維持に焦点を当てて話をしたいと思います。この資格試験は多くの時間と労力を必要としますが、それに打ち勝つための秘訣を共... -
2次試験は中小企業の社長の立場で考えること
いきなりですが、2次試験の極意は何か?と問われたら 究極のところ、下記2点かなと思っています。 ①中小企業あるあるを理解し、事例企業の社長になったつもりで回答する ②事例Ⅳに強くなり、他の受験生に差をつける それぞれ解説してい... -
【すみだ】戦略的有給休暇の活用のすすめ
はじめに 前回の記事、「わたしが診断士になろうと思った理由と1.5か年計画」では、2次試験までを見通した計画の必要性があることをお伝えさせていただきました。今回みなさまにお伝えしたいのは、計画を実行していく上で「戦略的に有給休暇を活用しましょ... -
意思が弱いからこそ習慣化を
診断士の二次試験は業務遂行能力向上に寄与する(ハズ) こんにちは。「夢と現実のはざま」です。 前回は私がどんなバックグラウンドを有していて、どのような学習習慣だったかをご紹介いたしました。今の時期だと、一次試験突破に向けて全力で取り組んで... -
【がり】第2回目:2023年の勉強の時系列
GWが終わり、皆様無事に仕事復帰できましたでしょうか?がりです。 第2回目の投稿となります。今回は2023年の勉強の時系列を書いていこうと思います。 2023年の勉強の時系列 勉強開始まで 前回の記事にも書いた通り、2022年は1次試験を突破したにもかかわ... -
電卓のあれこれ
目次 電卓 メーカーと機能 表示桁数 電卓の左手ブラインドタッチ 購入先 最後に 電卓 ご存じの通り、中小企業診断士 二次試験の事例Ⅳでは電卓を使用します。令和4年の試験から試験問題の作成担当者が交代したためなのか、数字の桁数が増えました。さら... -
令和5年度の「みんなの再現答案(得点付き)」の公開を開始しました!
いつもありがとうございます。AAS東京事務局です。 令和5年度の得点付き再現答案の公開を開始しましたので、ご連絡いたします。令和5年度2次筆記試験終了後1週間以内にご提供頂いた、再現度の高い再現答案になります。 みんなの再現答案では、平成30年度以... -
模試は必ず受けてくださいね!(ちょっと厳しめ!?)
みなさん、こんにちは! 吉田晴香です。4月の終わり、よい行楽日和……いえ、よい模試日和ですね!! AAS東京では本日、2次試験の模試が行われました。多くの予備校の模擬試験は、このGWから6月中旬頃に実施されます。2次試験の模擬試験は試験直前の9月上~... -
【おたけ】第1回:自己紹介、診断士に挑戦したきっかけ、試験結果
自己紹介 おたけと申します。まずは簡単に自己紹介します。 年齢:35歳 受験歴:令和5年度初年度合格 学習期間:2023年5月から6ヶ月間 学習方法:独学(一部、スクールの単科講座・模試、有志のグループ学習を活用) 業種:産業機器メーカー 職種:工場経... -
『始めるのに遅すぎることはない』
皆さん、こんにちは!ナビゲタと申します。 機会をいただき、AASブログ「みんなの再現答案」に寄稿させていただくことになりました。この1年間を通して、私自身の受験経験を共有し、皆さんのお役に立てればと思います。微力ながら、私の体験が皆さんの参... -
自己紹介と診断士を志した理由
はじめまして、よしみつと申します。今回はまずは自己紹介と診断士を志した理由について語りたいと思います。 自己紹介 年齢:38歳 性別:男性 居住地:埼玉県さいたま市 家族構成:妻と子(8歳と5歳) 仕事:食品会社の生... -
【さとすぃ】第1回目:自己紹介&受験・受験履歴
はじめまして、さとすぃといいます。 ご縁がありまして、みんなの再現答案ブログの執筆することとなりました。 どの段階でどう取り組むのがいいかは各個人の差が大きいことではありますが、今後中小企業診断士試験を受験される方へ参考になる点があればい...