合格体験談– category –
-
合格までの道のり【夏休み】
皆さんこんにちは、“海と麦酒”です。 今回は、夏休み(7月に10日間)をどう過ごしたかをお話します。 当方の勤める会社は、各自がそれぞれ都合の良い時期に夏休みをとるため、 休みの取得時期の融通が効きます。 1次試験前の7月か試験後の8月にするか悩み... -
合格までの道のり【GW以降】
皆さんこんにちは、“海と麦酒”です。 前回は、GWをどう過ごしたかを振り返ったので 今回は、GW後から夏休み前まで(5~7月)をどう過ごしたかをお話します。 ①AAS講義の復習と資料整理 GWに1~4月分の復習と整理は終わっており、過去の負債(?)は一掃、 ... -
合格までの道のり【GW編】
皆さんこんにちは、“海と麦酒”です。前回は、GW前までにやってきたこと、 結果、実力があまり伸びていなくて焦り始めたことをみてきました。 今回は、GWをどう過ごしたかを振り返ります。 ①1~4月実施のAAS講義の復習と資料整理 隔週末のAASの講義... -
この時期、多年度生にお勧めしたい「敗因分析」とその進め方
こんにちは。AAS卒業生、典茶漬け(のりちゃずけ)です。 3月ですね。 年度末業務や人事異動、さらに新型ウィルス対応と、色々とご多忙な方も多いのではと思います。しかし試験に限って言えば、2次試験まで残り半年以上と、まだ少し心に余裕がある時期で... -
合格までの道のり【GW前まで編】
皆さんこんにちは、“海と麦酒”です。 前回は初回ということで自己紹介をしました。今回は、昨年、合格するまでの道のりを振り返り、勉強方法や悩んだこと感じたことなどをみていきます。長くなるので、まずはGW前まで(4月まで)を振り返ります。受験生の... -
なぜ診断士試験を始めたか
【2次試験の結果】 平成30年度→令和元年度 事例Ⅰ:65→74(+ 9) 事例Ⅱ:42→62(+20) 事例Ⅲ:63→51(△12) 事例Ⅳ:46→77(+31) 合計 :216→264(+48) 皆さん、初めまして。令和元年AAS卒業生の“海と麦酒”です。今後、定期的に発信してい... -
試験勉強のモチベーションを保つには
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です。 私が書かせていただくブログも早いもので 最後となりました。 短い間でしたがお読みくださり有難うございました 少しでもお役に... -
令和元年合格者メッセージ⑩「7回目の二次試験で合格できました」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 本日も令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 7回目の二次試験で合格できました。 令和元年度合格:B.Yさん AASには一昨年の平成30年までの5年間(通信1年を含む... -
令和元年合格者メッセージ⑨「距離ハンデなし。海外から通学講座で合格できました!」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 本日は、令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 距離ハンデなし。海外から通学講座で合格できました! 令和元年度合格:N.Sさん 2015年から独学を始めて、AASの... -
試験勉強の中断をお悩みの方へ
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です。 今回残念な結果になってしまった方、頑張って勉強してきたのに悔しいですよね また1次試験から受けなければならない場合は、か... -
「継続は力なり」です。
みなさま、はじめまして AAS卒業生の「五転び六起き」と申します。 今週から2月中旬までの予定で水曜日のブログを担当する ことになりました。 どうぞよろしくお願い致します。 名前のとおり、私は2次試験6回目の受験でやっと合格出来ました。 初回ですの... -
試験合格は「手段」か、「目的」か。
みなさんこんにちは、土曜担当の増田です。 担当最後のブログは、受験生の方々に向けたエールをお送りして、幕を閉じたいと思います。 ********************************** 「手段か、目的か」 という議論は、ビジネス...