合格体験談– category –
-
「何を学ぶか」ではなく、「誰と学ぶか」。
こんにちは、土曜担当の増田です。 自分の投稿もあと二回となったところで、そもそもの話になりますが、 今日は「なぜ自分がAASを選んだのか」について話をさせて頂きたいと思います。 自分が診断士を志した学生の頃、インターンでお世話になっていた某コ... -
「一年の計」は・・・?
こんにちは、土曜担当の増田です。 年も明け、ブログ投稿を再開させて頂きます。しばらくの間、お付き合い頂ければ幸いです。 ******************************** 「一年の計は元旦にあり」ということわざ、実は続きがある... -
合格に必要なことは、全てAASが教えてくれた。
おはようございます!土曜日担当の増田です。 さて、今日は先週の投稿に引き続き、今年度試験の反省と来年度試験に向けての学習計画についての投稿です。 合格発表からはや一週間。ショックから立ち直れない人や、来年に向けて動き出した人など、置かれて... -
二次試験後の“処方箋”
みなさん、はじめまして! 本日から土曜日のブログを担当いたします、増田と申します。 私は昨年度の試験に合格し、今年の3月末に診断士登録をしたばかりの新米診断士です。 浅歴のため力不足ではありますが、その分リアリティのある生の経験談をお伝えす... -
2次試験の翌日、台所で泣き崩れました。
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 2次試験が終わったら『火花』を読もう! と試験前から心に決めていました。 もちろん、昨年のことです。 いざ読んでみると1日で読了してしまい ちょっと物足りませんでしたが… 試験前後に眠れぬ... -
事例Ⅳの終了15分前に天を仰いだ…私の運命の分かれ道。
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 いよいよ診断士2次試験まで、あと2日。 ここまで来たら、当日のコンディションを 整えることに専念してください。 風邪予防にマスクをつけるのはもちろん、 手洗いうがいはこまめに行いましょう... -
合格体験記「干支を一回り」
新年明けましておめでとうございます。 AAS東京の早坂です。 正月休みも本日までという方も多いものと思います。ゆっくり休めたでしょうか。 さて、本日は令和元年度合格者の方から早速届きました合格体験記を紹介いたします。 干支を一回り(令和元年... -
令和元年合格者メッセージ⑧「『もう一歩、何か足りないところ』を見つけようと」
新年明けましておめでとうございます。 AAS東京の早坂です。 本日も令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 「もう一歩、何か足りないところ」を見つけようと 令和元年度合格:S.Nさん 基本独学で2年連続... -
令和元年合格者メッセージ⑦「添削は厳しくも熱い言葉が盛り沢山でした」
新年明けましておめでとうございます。 AAS東京の早坂です。 本日も令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 添削は厳しくも熱い言葉が盛り沢山でした 令和元年度合格:A.Iさん このたび2次試験に合格する... -
令和元年合格者メッセージ⑥「一次試験後からの試験対策で、二次もストレートで合格できました」
新年明けましておめでとうございます。 AAS東京の早坂です。 本日も令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 一次試験後からの試験対策で、二次もストレートで合格できました 令和元年度合格:たかしまやさん ... -
令和元年合格者メッセージ⑤「合格の礎を作った1年」
新年明けましておめでとうございます。 AAS東京の早坂です。 本年はオリンピックイヤーということで、1次試験が7月中旬に前倒し開催されるという変則的な年になりますね。これは同時に、1次試験合格後に2次対策を行える時間が通年よりも2~3週間... -
令和元年合格者メッセージ④「論理的思考に基づいた回答を書くために」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 いよいよ大晦日ですね。私は今日は一日大掃除に専念します。 さて、本日も令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 論理的思考に基づいた回答を書くために 令和元年度...