合格体験談– category –
-
令和元年合格者メッセージ③「AASで合格できた理由」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 今年も残すところあと2日! 本日も、令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 AASで合格できた理由 令和元年度合格:N.Nさん 前年に1次を通過したものの、2次対策... -
令和元年合格者メッセージ②「ターニングポイント」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 本日も、令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 ターニングポイント(令和元年度合格 N.Nさん) 5回目の二次試験に合格し、計8年間の受験生生活を終えました。... -
令和元年合格者メッセージ①「講師との双方向の学習で合格」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 12月25日(水)クリスマスの日に、令和元年度の2次試験合格者が中小企業診断協会より発表されました。 合格された皆様、本当におめでとうございます! 令和元年度というプレミアがついて、羨ましいです。 本日... -
H27事例Ⅰ【81点】再現答案と解答プロセス。
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 「テツ子の事例Ⅳ攻略3原則」 の続編をお届けする予定でしたが GW対応で準備が整わず… 大変恐縮ながら次回とさせていただきます。 本日は、AAS東京本科生の グループウェアで情報共有した内容... -
3年目の倦怠期。刺激が欲しくて、つい…
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 朝からあやしげなタイトルにて 失礼いたしました。 内容はいたって健全ですので どうぞ安心してお読みくださいませ。 さっそくですが、1問出題いたします。 3年目の (A) 上記の... -
「独女」からの卒業~モノより大切なコト。
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 前回(こちら)は、診断士をめざした理由を 長々と書き散らしてしまい、先輩方より 「最初から飛ばし過ぎると続かないよ」 と、アドバイスをいただきました。 確かに、飛ばし過ぎると長続きしませ... -
5年前は妊婦でした。なんで、私が診断士?
はじめまして。 北陸テツ子と申します。 昨年、AAS東京の本科通学コースで学び 平成27年度二次試験に合格しました。 AAS東京ブログを先日まで執筆していた 上海カニ子先輩の後をひきついで、 2週間に一度、女性視点でお届けします。 どうぞよろしくお願い... -
1次試験をどうするか?
おはようございます。 札幌徹郎です。 年が明けて最初の3連休ですね。 方針・計画が定まった方はそれに従って着実に勉強を進めましょう。平日は仕事が忙しかったり、通常の土日でも何かと時間が取れなかったりすることもあるかと思います。そうしますと... -
独学か予備校か
おはようございます。 札幌徹郎です。 年末年始は旅行や診断士活動で東北、北海道、東京を移動していました。 新千歳空港の雪のトラブルには巻き込まれずにすみました。 国土が狭い日本ですが、同じ冬でも印象が全然違うと改めて感じてしまいました。 2次... -
はじめまして/口述試験に向けて①
はじめまして 平成29年度AAS東京卒業生の札幌徹郎と申します。 今週から10回の予定で月曜日のブログを担当することになりました。 よろしくお願いいたします。 簡単に自己紹介させていただきます。 2次試験は4回目で合格したので、多年度受験生に入... -
実務補習に向けて、準備したこと
皆さんこんにちは。上海カニ子です。 これまで火曜日を担当してきたこちらのブログも、今回が最後になりました。 今回は、1月末の実務補習受講に向けて、私が準備していることをお話しします。 まず持ち物です。ノートパソコンやテキストなど、中小企業診... -
予備校を選ぶまでに、考えたこと
皆さん、こんにちは。 上海カニ子です。 今日は二次試験の最終合格発表日ですね。合格された方、おめでとうございます! 今日飲むお酒は美味しいでしょうね〜。実務補習の準備も頑張ってくださいね。 さて、次の合格に向けて予備校選びを本格化せねばとい...