合格体験談– category –
-
2次試験で使うおすすめの筆記用具はこれだ!
皆さん、こんにちは。ハマグリ太郎でございます。 いよいよ、2次試験まで残り1ヶ月半となりましたが、如何お過ごしでしょうか。 2次試験と言えば、朝から夕方まで、書いて書いて書きまくる試験です。 本番のプレッシャーも伴い、頭が疲れてしまうのは当... -
一次試験直前!~1年前の自分に言いたいこと~
皆さんこんにちは! 30歳にして夢がそこそこ大きいベンサムです。 さて、一次試験もいよいよ直前になってきましたね。 一次試験の過ごし方やテクニックについては、他のメンバーがいいことを沢山言ってくれてるので、僕からは改めて言うことは特に... -
会社のための自分? 自分のための会社?
みなさん、こんにちは。 チャンディガール観光大使(自称)です。 令和3年度試験に合格後、13年間勤めた自動車メーカーを5月で辞め、6月から診断士ファームで働いています。 そして6月以降、非常に充実した日々を送らせて頂いております。 本当にあり... -
試験合格後の変化
みなさんこんにちは。「せとかとはるひ」です。 いよいよ1次試験まであと1か月となりましたね! 私はこの直前期、苦手でついつい後回しにしていた経営法務の詰め込みに追われた記憶があります。試験当日はあまりの手応えのなさに足切りだと絶望したが、... -
診断士試験と合気道 〜問題用紙と鼻の距離〜
みなさんこんにちは、あるいはこんばんは。「馬車の第5輪」です。 “オリジナル遠回り体験シリーズ“も早いもので3回目になります。 今回ご紹介するのは、数多いる診断士受験生の中でも、かなりユニークな経験なのではないかな?思います。 早速その経験に... -
スキマ時間に労力を
たかみず7さん、ご紹介ありがとうございます。むりんと言います!それでは早速自己紹介からさせていただきます。 自己紹介 改めましてむりんと申します。 中国地方在住の30代男性です。 建設業の中小企業に勤めており、文系の事務系です。 家族構成は妻と1... -
2次試験対策、いつから始める?
みなさん、はじめまして! これから1年間執筆させていただく「ベンサム」と申します。 どうぞよろしくお願いします! まずは自己紹介(+受験遍歴) 私は地方在住の金融機関職員で、年齢は30歳です。 大手受験校などに通学できる環境でもない中で、中小企... -
中小企業診断士への情熱
受験生の皆様、はじめまして。 この度、ご縁をいただきまして1年間、受験生サポーターをさせていただきます「けーちゃん」と申します。 この1年間、情熱を持って皆様の役に立つ様々な情報を発信していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。 ... -
百術不如一清
はじめましてこんにちは、「馬車の第五輪」と申します。 これまで長らく一読者としてチェックしてきた本ブログに、自分の記事を発信する日が来ようとは!! まったく、よもやよもやです。 これから1年ほどこちらでお世話になります。どうぞよろしくお願い... -
診断士的思考って何だろう
ごあいさつ みなさん、こんにちは。フレブルたけちよちゃんと申します。 令和3年度の合格者です。これから1年間よろしくお願いします。 合格までの流れ 私の中小企業診断士の学習開始から合格までの流れはつぎのとおりです。 令和2年 4月 独学で学習... -
【合格者の声】諦めないで学び続けて良かった!!
いつもありがとうございます。 AAS東京事務局です。 本日も、AAS東京に届きました合格者の声を掲載させて頂きます。 『諦めないで学び続けて良かった!!』 二次試験6回目にして漸く合格することが出来ました。 過去5回は独学による学習を続... -
【合格者の声】少なくともAASの考え方は間違ってない
いつもありがとうございます。 AAS東京事務局です。 本日も、AAS東京に届きました合格者の声を掲載させて頂きます。 『少なくともAASの考え方は間違ってない』 人によってスタンスや解答方法が異なる2次試験、私はAASが示す解答の読みやすさ...