診断士活動– category –
-
診断士開業「できるかな?」⑨診断士は「診る」「書く」「話す」
こんにちは、花柄です。 みなさま、2次筆記試験はいかがだったでしょうか。 去年の私はというと、試験の手応えが全くなく、一方で予定していた早期定年退職の手続き書類は提出し、大変な焦りを感じていました。 しかし、2023年の春、あるいは遅くとも秋ま... -
中小企業診断士の登録のご報告
富田です。 こんにちは。 今回は中小企業診断士の登録についてお話しさせていただきます。 私は2023年11月1日付で中小企業診断士に登録することができました。 https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/registration/202311_new.pdf 私は2011年から1次試... -
診断士試験後
皆さんこんにちは!三児のパパです! 2次試験が終わって3週間、一息ついている頃でしょうか。 一心不乱に勉強した試験直前と違って、ちょっとゆっくりしたり色々考える時間じゃないでしょうか。 少し私の近況をご報告させて頂くと、県の診断士協会... -
中小企業診断士とはどんな資格か?
お久しぶりです、チューヤンでございます。2週間ほど経ってしまいましたが、改めまして中小企業診断士二次試験を受験された皆様、お疲れさまでした!他のブログ担当も書いていますが、まずは再現答案を作ることによって自分の1年間の努力を供養してあげま... -
宙ぶらりんの期間
こんにちは、仮眠のKです。改めまして試験お疲れさまでした。一次試験の勉強から数えたら1年以上も勉強漬けだった方も多いのではないでしょうか。一旦ゆっくりと休まれるのも良いと思いますし、また別の資格に挑戦される方もいらっしゃると思います。試験... -
診断士開業「できるかな?」⑧試験本番は最大限の力が発揮できますように!
こんにちは。花柄です。 このブログが公開される10月27日は、令和5年度中小企業診断士 2次筆記試験まであと2日ですね。 前回、私はここで、この時期の健康管理について書きました。 https://www.aas-clover.com/tokyoblog/12359 受験生の皆様は健康管理は... -
中小企業診断士二次試験と補助金申請のシナジー効果
お久しぶりです、チューヤンでございます。記事のリリースが中小企業診断士二次試験の1週間前ということもあって、たぶんブログ読んでる人は息抜きが多いのかなと思ってこの記事を書いています。試験勉強に慣れてきた人はそろそろ自分の解答にも「型」が... -
診断士開業「できるかな?」⑦独立診断士は健康管理が大事!
こんにちは、花柄です。 独立して4ヶ月が経過しました。 まだまだ、診断士の仕事よりも、一人前のコンサルタントになるためのインプットを中心とした生活です。 さて今回は、私が独立する前は医薬品業界にいたこともあり、この時期の健康管理について書き... -
診断士開業「できるかな?」⑥2次試験に落ちても診断士になるために!
こんにちは、花柄です。 経営コンサルタントとして独立・開業して3ヶ月が経ちました。 相変わらず、コンサルタント養成塾の課題に対応するとともに、いろいろな研究会や勉強会に顔を出し、診断士としてのインプット中心の生活をしています。 さて、今回は... -
診断士開業「できるかな?」⑤プロへの道
こんにちは、花柄です。 先月は、独立開業はしたものの、まずは自己研鑽を積むこととし、プロの経営コンサルタント養成塾に入塾したというところまで書きました。 https://www.aas-clover.com/tokyoblog/12087 今日はそのコンサルタント養成塾について書き... -
企業内診断士
皆さんこんにちは!3児のパパです。 いよいよ今週末が一次試験ですね。 ラストの追い込み1週間頑張ってください! でも、しっかり睡眠とって寝不足注意です。 試験会場で居眠りしないように気をつけてください! さて、私事ですが今月無事に登録証... -
診断士開業「できるかな?」④開業しました!
こんにちは、花柄です。 先月は、来月こそ開業できているかな?というところまで書きました。 https://www.aas-clover.com/tokyoblog/11375 いよいよ6月の大安の日に開業届を出し、独立開業いたしました。 1月から約半年の間、無職という立場は何かと不便...