診断士活動– category –
-
診断士になってから、役に立つ意外な科目とは?
皆さん、こんにちは。ハマグリ太郎です。 今月、無事、中小企業診断士として登録されました。 同時に中小企業診断協会にも入会しましたので、診断士手帳とバッチも受け取ることが 出来ました。 バッチは桐箱(?)のような立派な箱に入っており、重厚感が... -
無資格のまま、診断士の世界へ (予告編)
皆さんこんにちは、チャンディガール観光大使(自称)です。 突然ですが、診断士の世界ってどんなものだと思いますか? 意外とイメージが湧かないまま資格取得を目指している方も多いのではないでしょうか。 私もそうでした。 というか、今もそうです。 &nbs... -
合格後、2か月間で何ができるのか。
皆様、こんにちは。ハマグリ太郎です。 ハマグリ、2回目の投稿になります。今回もよろしくお願いします。 中小企業診断士試験は、一部の超優秀層を除いては、受験を決意してから合格まで数年がかりで取り組まなければいけない厳しい試験だと思っています... -
1次試験の保険受験
皆さん、はじめまして。 千葉県出身の「ハマグリ太郎」と申します。これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 受験歴 平成30年度 1次試験 合格 2次試験 不合格 令和元年度 1次試験 受験せず 2次試験 不合格 令和2年度 1次試験... -
それぞれの道へ
おはようございます!ウーノスです。 いよいよ今回が最後の投稿となりました。 昨年の合格以来、日々盛り沢山で本当にあっという間に一年が過ぎ去りました。 私の場合、とにかく試験に合格することが最大の目標であり、診断士の世界についてはほと... -
診断士試験、1年間お疲れ様でした。
こんにちは、スローパンダです。 2次筆記試験を突破した皆さんは、口述試験を先週終え、目前に迫った合格発表を今か今かと待ち望んでいる状態かと思います。とはいえ、遅刻や欠席をしなければまず不合格にならないと言われています。最後の緊張感を楽しん... -
1年間の活動を振り返って思うこと
こんにちは。石猿です。 このブログが投稿される1/14(金)は、まさに2次筆記試験の合格発表の日だと思います。2次筆記試験の結果が良かった方もいらっしゃると思いますが、そうでなかった方もいらっしゃると思います。2次筆記試験の結果が良かった方... -
先輩診断士達が話した『合格後の世界』を、実際に検証しました
皆さんこんにちは。元超多年度受験生「サクラサク飛鳥山公園」です。 今回は、合格発表直前のこの時期にふさわしいネタとして、皆さんが合格した後の活動をスムーズに行って頂く事を目的に、タイトルにある内容を、具体的にお話したいと思います。 それで... -
一年の努力の計は元旦にあり
明けましておめでとうございます。 アラカン新人診断士(昨年1月試験合格、5月登録)の「コンチョウコク」です。 12回目の投稿です。 受験生の皆さん、新しい年が明けましたが、いかがお過ごしですか。 2次試験(筆記)が終わって2ヶ月が経ち、... -
読む立場になって初めてわかったこと
こんにちは、本日担当「ぺい」です。 今回は去年の自分の体験談ではなく、先日一次公募の採択会社が発表された「事業再構築補助金」とからめ、「文章を読む側の視点」について私が気が付いた点をお話できればと思います。 私は勤めている税理士法人の顧問... -
自分は中小企業診断士👤になって、何がしたいのか
皆さん こんにちは。元超多年度受験生(ギネスブック申請中)の「サクラサク飛鳥山公園」と申します。5回目の投稿になる今回は、合格後のことについてお話したいと思います。 【合格後のプラン】 皆さんは、診断士試験に合格された後はどんな診断士にな... -
30代税理士が挑戦する中小企業診断士試験③
こんにちは、本日担当「ぺい」です。 先日息子が幼稚園に入園しました。世間的にはスタートダッシュの時期ですね。 ただ、診断士試験ですと一次試験なら追い込みの、二次試験なら本格始動の時期かと思います。 1.去年の今頃 私は手帳に仕事、プラ...