管理人イチ押し!2次対策Tips– category –
-
その学習法で大丈夫?自分の弱点を正確に捉えていますか?
みなさんこんにちは!吉田晴香です。 令和6年度二次試験まで残り41日。焦りや不安が募っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。特にこの時期、最後の模擬試験が終わり、その結果を見て「本当にこのままで大丈夫だろうか」と感じた方も多いかもしれ... -
事例Ⅰ39点→70点の31点アップの秘訣!?設問解釈って超重要だと思う
こんにちは!吉田晴香です。過去のブログのとおり、私は1年目、事例Ⅰ39点の足切り不合格者です。それが1年で39点→70点の31点アップに成功しています。そんな私が今だからこそ語れる秘訣(?)をこれから数回に渡ってお話ししたいと思います。 初回となる今... -
解答の一貫性について
皆さん、こんにちはクマバチです。 今年2次試験を受験される方は、試験まで残り1カ月を切り、追い込みですね。季節の変わり目ですので、体調管理に注意して悔いのない学習を続けてください。また、この時期模試や過去問添削の結果が悪くて落ち込んでいる方... -
【二次試験】「因果関係」をしっかり意識する
1.自己紹介 はじめまして。令和4年度二次試験合格者の「富田(とみた)」と申します。これから1年間、毎月第2週目の水曜日に投稿します。よろしくお願いします。 たま 初めての投稿で緊張してます(ドキドキ) 簡単に自己紹介をしますと、私は... -
最後の備え ファイナルペーパー
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ41歳の診断士です。 二次試験本番もいよいよ近づいてきましたね。とはいえまだ2週間あります。過去問を中心に実践的な「読む」「考える」「書く」の練習に... -
解答作成マシーン
みなさんこんにちは。さるよせです。 2次本試験まで、残り2か月となりましたね。2次試験学習の進捗はいかがでしょうか。今回は、2次試験において、解答作成マシーンになる方法についてお話をしていきます。 1.解答作成マシーン さるよせがAAS... -
この時期、多年度生にお勧めしたい「敗因分析」とその進め方
こんにちは。AAS卒業生、典茶漬け(のりちゃずけ)です。 3月ですね。 年度末業務や人事異動、さらに新型ウィルス対応と、色々とご多忙な方も多いのではと思います。しかし試験に限って言えば、2次試験まで残り半年以上と、まだ少し心に余裕がある時期で...
1