新着記事一覧
-
イケカコノートの効率的な攻略法
皆さん、こんにちは。ハマグリ太郎です。 1次試験が終わり、一息つく間もなく、2次試験がやってきますが、準備は万端でしょうか。 ハマグリは金融機関の現役職員でもあるので、事例Ⅳがとても得意でした。 そこで、本日は、事例Ⅳのバイブルと言われるイケ... -
二次試験のモチベを上げるための自己啓発本のおすすめ
受験生の皆様、こんにちは。 3ヶ月の実務補習が始まり緊張と実力の無さを大いに感じつつ、それ以上に得られものに対して感動を覚えているけーちゃんです。 未だ中小企業診断士としてスタートラインにすら立っていませんが、限りある情報から診断先企業の課... -
あえて今さら!? 2次直結の関連書籍紹介
みなさんこんにちは。 「馬車の第五輪」です。 1次試験を受けられた方は、大変お疲れ様でした。二日間の激闘後のビール、さぞ美味しかったことでしょう。 戦略的に受けなかった方も含め、いよいよ2次本番モード突入ですね。 合格への最終コーナーに差し掛... -
「Team小鵜」に込めた3つの想い!
中小企業診断士の勉強を頑張っている皆さま、こんにちは。「Team小鵜」です。 1次試験も終わり、いよいよ2次試験まであと2ヵ月半ですね。 このブログの読者のなかには、ずっと2次試験に向けて頑張ってきた方も多いと思います。 今回はそんな皆さまに向けて... -
2次試験に向けてよいスタートを切りましょう!
こんにちわ。フレブルたけちよちゃんです。 1次試験を受験された方はお疲れさまでした。 十分な準備を行えた方、短期間で間に合わせた方、いろいろな方がいらっしゃると思います。 こういう私も、短期間の学習で合格してしまったというのが正確で、準備が... -
2次試験に向けて!
今回で7回目の投稿となります、”資格de1000本ノック”です。今月も引き続きよろしくお願いします。 目次 今回の投稿は、以下の内容をお伝えします。 1.今回のテーマ 2.”2次試験に向けて!” 3.次回予告 1.今回のテーマ 令和4年度1次試験を受験さ... -
二次試験はカレー作り?
みなさん、こんにちは。 チャンディガール観光大使(自称)です。 一次試験が終わりましたね。 受験された皆様、お疲れ様でした! 感触は人それぞれでしょうが、ひとまず「終わった~」という感じですよね。 私が一次試験を受けたのは2年前ですが、前... -
R03年度事例4(得点 73点)
第1問(配点30点) (設問1) (a) (b) ① 売上債権回転率 26.88(回) ② 商品回転率 25.79(回) ③ 売上高営業利益率 0.32(%) ④ 自己資本比率 19.85(%) (設問2) 特徴は資産の効率性が高いことである。課題は収益性の高い新規事業への取り組... -
R03年度事例4(得点 44点)
第1問(配点30点) (設問1) (a) (b) ① 棚卸資産回転率 25.79(回) ② 有形固定資産回転率 4.56(回) ③ 負債比率 403.82(%) ④ 売上高営業利益率 0.32(%) (設問2) 特徴は、商品、有形固定資産の効率性は高いが、収益性と資本構成の安全性... -
R03年度事例4(得点 90点)
第1問(配点30点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 27.78(%) ② 棚卸資産回転率 25.79(回) ③ 負債比率 403.82(%) ④ 売上高営業利益率 0.32(%) (設問2) 一定数の固定客があり、商品の効率性は高く、売上高総利益率も高いが、販管費... -
R03年度事例4(得点 56点)
第1問(配点30点) (設問1) (a) (b) ① 有形固定資産回転率 4.56(回) ② 商品回転率 25.79(回) ③ 売上高営業利益率 0.32(%) ④ 自己資本比率 19.85(%) (設問2) 商品絞り込み、保有車活用で売上拡大し効率性は高いが、スーパー不調、借入... -
R03年度事例4(得点 68点)
第1問(配点30点) (設問1) (a) (b) ① 棚卸資産回転率 25.79(回) ② 売上高総利益率 27.78(%) ③ 自己資本比率 19.85(%) ④ 売上高営業利益率 0.32(%) (設問2) 借入金が大きく安全性は低い。地元産の商品にこだわり在庫は少なく効率性...