新着記事一覧
-
事例Ⅳで高得点を得るために
受験生の皆様、こんにちは。 東京都診断士協会に入り、診断士活動を本格的に開始している(ただし、実務補修は受けていない)けーちゃんです!! 最近暑くなったり、雨が降ったりして中々仕事や勉強に集中して取り組めない時もあるのではないでしょうか。 ... -
『他資格』見聞録 〜診断士合格への“布石“あるいは“迂回“〜
みなさんこんにちは、あるいはこんばんは。3回目の登板になります「馬車の第五輪」です。 前回から、受験歴9年の多年度受験生ならではの「オリジナル遠回り体験シリーズ」をお届けしておりますが、 第2弾はズバリ、「診断士に合格するための他資格受験」を... -
重要度を明確にイメージするための奥の手!?
中小企業診断士の勉強を頑張っている皆さま、こんにちは。「Team小鵜」と申します。 第3回目の執筆となります。今回は、2次試験の事例企業を俯瞰して、“重要度”を明確にイメージするために、私が効果的と感じた考え方やトレーニングについて書かせていただ... -
「ゴールデンウィーク 2次公開模試」のお申し込み受付中です!
いつもありがとうございます。 AAS東京事務局です。 本日は、ゴールデンウィークに開催いたします「AAS東京 2次公開模試」についてご案内させて頂きます。 受験生の皆様に、真に受ける価値がある模試を提供する! このことをコンセプトに、問題作成から採... -
弾力性とレバレッジは同じもの?
みなさん、こんにちは。フレブルたけちよちゃんと申します。 3回目の投稿です。 もうそろそろ1次試験の願書が配布されたり、受験手続が始まる頃かと思います。 受験される方は、忘れずに手続きしましょうね。 さて、順調に試験対策できている方も... -
1次試験保険受験はすべきか!?
今回で3回目の投稿となります、”資格de1000本ノック”です。本日もどうぞよろしくお願いします。 目次 本日は、以下3点についてお伝えします。 1.今回のテーマ 2.1次試験保険受験はすべきか!? 3.次回予告 1.今回のテーマ 前回の予告通り、今回... -
無資格のまま、診断士の世界へ (予告編)
皆さんこんにちは、チャンディガール観光大使(自称)です。 突然ですが、診断士の世界ってどんなものだと思いますか? 意外とイメージが湧かないまま資格取得を目指している方も多いのではないでしょうか。 私もそうでした。 というか、今もそうです。 &nbs... -
親父はつらいよ!いつまでやってんの?編
9年も受験を続けているといろいろありました。家族も最初の1、2年は「また来年頑張って」と励ましの言葉が ありました。3,4年は「また落ちたの!」と落胆の声に変わり、5,6年は「いつまでやってんの?」と 非難の声に変わり、7年目以降は「無言」... -
とにかくスキマ
こんにちは。むりんです。2回目の投稿です。よろしくお願いします! 今回から、1次試験について体験したこと等を記載していきます。まずは勉強方法ですが、とにかくスキマ時間を活用しました。 (平日) 通勤時間:片道で電車20分、バス10分 帰宅後:寝る... -
GWの過ごし方
皆さん、こんにちは。たかみず7と申します。2回目の投稿となります。人生初ブログ投稿、妻からは「分かりやすくて良かったよ~。」と褒められて、いい気分になっております。さて、今回は、中小企業診断士試験にとって重要なGW前後をどうやって過ごすか... -
育児と診断士試験
皆さんこんにちは。「せとかとはるひ」と申します。 前回のブログでも書かせていただいたのですが、私は育児休業中に診断士の資格取得を目指して勉強を始めました。 今回は同じような境遇の方に向け、私が自身の経験から感じた「育児と診断士合格の両立」... -
勉強の息抜き、何をする?
こんにちは!部署異動やら実務補習やらで何かとソワソワしているベンサムです! 令和4年度の中小企業診断士試験の日程も発表され、皆さんも具体的な計画が決まったりして一段と気が引き締まっている時期ではないでしょうか。 中小企業診断士試験は...