新着記事一覧
-
合格後、2か月間で何ができるのか。
皆様、こんにちは。ハマグリ太郎です。 ハマグリ、2回目の投稿になります。今回もよろしくお願いします。 中小企業診断士試験は、一部の超優秀層を除いては、受験を決意してから合格まで数年がかりで取り組まなければいけない厳しい試験だと思っています... -
多年度受験生が一次試験を毎年受けることの意義
受験生の皆様、こんにちは。 診断士試験に合格したものの、業務都合上未だ実務補習に参加出来る目処が立っていない「けーちゃん」です汗 初回の投稿時では、私の長い受験歴とモチベーションの維持について紹介しました。 なるべく多くの受験生のお役に立て... -
与件を読んでも、何の話かわからない? 独学「論理」放談
みなさんこんにちは。2回目の登板となります「馬車の第五輪」です。 前回の投稿で、自分が決して最短距離で診断士試験合格を勝ちとったわけではなく、むしろ遠回りに遠回りを重ねて8回目の二次試験で合格したことを申し上げました。 その長い年月の間、な... -
細部まで正しく診るための奥の手!?
中小企業診断士の勉強を頑張っている皆さま、こんにちは。「Team小鵜」と申します。 第2回目の執筆となる今回は、2次試験の与件文を細部まで正しく読むために、私が効果的と感じたトレーニングについて書かせていただきます。 まだ2次試験まで時間がある今... -
半分不合格の合格!
みなさん、こんにちは。フレブルたけちよちゃんと申します。 今回が2回目の投稿になります。 成績の開示請求の回答がありましたので、報告します。 なかなか興味深いものでした。 令和2年 1次試験の結果 科目 得点 合否 経済学・経済政策 84点 合格 ... -
2次試験おすすめ教材
今回で2回目の投稿となります、”資格de1000本ノック”です。本日もどうぞよろしくお願いします。 目次 本日は、以下3点についてお伝えします。 1.今回のテーマ 2.2次試験おすすめ教材 3.次回予告 1.今回のテーマ 前回の予告通り、今回は”... -
事例Ⅱ 1年で25点アップ!!!の要因を振り返る
皆さんこんにちは、チャンディガール観光大使(自称)です。 花粉の辛い季節ですね。 私の老後の夢は、花粉の時期だけ海外で生活することです。 さて、2回目の投稿になります。 よろしくお願いします。 ※タイトルを見て「おっ?」とクリックしてくれ... -
親父はつらいよ!フーテンのMOTOと発します。
家族をもちながら多年度にわたり受験し、つらい思いををされている「がんばるお父さん」に向けて 「親父はつらいよ!」シリーズで、これからブログを展開させて頂きます。私のメッセージが何らかのお役に立てれば幸いです。これから、宜しくお願いします。... -
スキマ時間に労力を
たかみず7さん、ご紹介ありがとうございます。むりんと言います!それでは早速自己紹介からさせていただきます。 自己紹介 改めましてむりんと申します。 中国地方在住の30代男性です。 建設業の中小企業に勤めており、文系の事務系です。 家族構成は妻と1... -
第1クール (GWまで)の過ごし方
皆さん、こんにちは。たかみず7と申します。1年間、1回/月にて当「合格アミーゴ」にてブログを担当することとなりましたので、よろしくお願いいたします。 今回は、自己紹介を兼ねた「診断士試験受験歴」と「診断士試験合格後の今」、更に「第1クール (G... -
診断士試験と向き合った日々を振り返って
皆様こんにちは。「せとかとはるひ」と申します。 これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 初めての投稿なので、自己紹介をさせていただいた後に、 受験期間を振り返って「やってよかったこと・後悔していることについて」をお伝えしようと思い... -
2次試験対策、いつから始める?
みなさん、はじめまして! これから1年間執筆させていただく「ベンサム」と申します。 どうぞよろしくお願いします! まずは自己紹介(+受験遍歴) 私は地方在住の金融機関職員で、年齢は30歳です。 大手受験校などに通学できる環境でもない中で、中小企...