新着記事一覧
-
1年前の自分を思い出すと
皆さん、こんにちは。投稿を一回飛ばしてしまった「ソムタム」です。首都圏では殺人的な暑さは収まり、秋の気配が出てきています。一次試験を突破された方は、二次試験に向けて本番モードに入られているものと思います。そんな中、1年前の自分は何をしてい... -
二次試験に向けた個人的文房具ベストセレクション
おはようございます!ウーノスです。 先月一次試験を受けられた皆さんは、大変お疲れ様でした。 多くの方々がすでに自己採点を終えられていて、無事合格基準に達した方、あるいは残念ながら今回は厳しい結果となった方、それぞれいらっしゃるかと思います... -
2次試験合格の最短ルート(?)
皆様こんにちは。カネゴンです。 2次試験まであと2ヵ月弱ですね。去年の今頃、私は過去問5年分を2回転させようと取り組んでおりました。 それが本当に合格に結び付く道であるかの確証は持てず、ぼんやりとした不安を抱えながら、最後の対策を進めていまし... -
努力して自分の形を確立しよう
こんにちは。アラカン新人診断士(今年1月試験合格、5月登録)の「コンチョウコク」です。 8回目の投稿になります。 受験生の皆さん、一次試験お疲れ様でした。 合格された方はおめでとうございます。 一つのハードルを越えたことでホッとされて... -
2次試験直前期に1ヶ月で逆転した方法
1次試験を受験した皆様、お疲れ様でした。結果はどうだったでしょうか? 今回残念な結果に終わってしまった方も、科目合格の制度を利用して次回、頑張って下さい。 ちょうど今年度の1次試験の日に、筆者スローパンダは実務補習2回目だったのです。そこで... -
経済学の限界について
はじめて 今年の冬は一段と寒くなると予想し悩み始めた、寒さに弱い「イーサン」です。 家の中にダイヤモンドと水がありますが、ダイヤモンドがより幸せをもたらすのか、水がより幸せをもたらすのか?この問いを最初に挙げたのは、経済学の創始者であるア... -
採点者側からみた二次試験を考えてみる
こんにちは。受験生サポーターの豆柴です。 皆さん、二次試験の勉強は進んでますでしょうか?一次試験が先日終了しましたが、前年を大きく上回る受験者数となりましたね。ストレート生も参戦し、いよいよ本格的に二次試験の勉強期間へ突入していることと思... -
実務補習経験談
こんにちは、本日担当「ぺい」です。 一次試験受験された方はお疲れ様でした。 二次試験受験される方は現在かなりエンジンがかかっている時期と思われます。 今回は先週行われた実務補習の体験談についてです。 1.実務補習前 実は7,8,... -
2次試験 これからやるべきこと
「ときはいま」50代後半の技術屋です。1次試験を受験された方はお疲れさまでした。これから2か月、2次試験の最後の追い込みをする時間はあります。私の1年目は1次試験が終わってから2次試験の勉強を始めました。それでもある程度のところまではいけた... -
是非やってみて欲しい勉強方法
みなさま、こんにちは。「地方でWEB受講」です。 1次試験を受験されたみなさま、おつかれさまでした。自己採点は終わりましたか?まだの方がいらっしゃいましたら、ぜひ自己採点をしてみてください。2次試験への挑戦権を得ているなら早く取り掛かること... -
ぐずぐずと直前期を送るは、実に勿体ないなり~目的をもって本試験に向けた最終調整に着手~
こんにちは。スルメっぽい女と申します。 さて、2021年も間もなく9月です。2022年1月23日(日)の口述試験まで、残り5か月を切りましたね。一次試験も終わり、いよいよ「直前期」に突入です。本日は、スルメっぽい女が直前期初期(9月頃)に主に取り組んで... -
論述試験に向けて
おはようございます、ひげモアイです。 1次試験を受験された方はお疲れ様でした。少しほっとしたいところかもしれませんが、なるべく早く自己採点を済ませて、2次試験の勉強を始めましょう。むしろここからが本番です。 初めての2次試験の方は、...