新着記事一覧
-
2次試験の勉強会って必要?
皆さん、こんにちは。受験生サポーターの豆柴です。 診断士の2次試験を勉強していると、受験生同士の勉強会に参加する機会があると思います。 でも勉強会って結構時間使うし、みんなやった方がいいって言うけど、本当にやったほうがいいの?って思ったりし... -
読む立場になって初めてわかったこと
こんにちは、本日担当「ぺい」です。 今回は去年の自分の体験談ではなく、先日一次公募の採択会社が発表された「事業再構築補助金」とからめ、「文章を読む側の視点」について私が気が付いた点をお話できればと思います。 私は勤めている税理士法人の顧問... -
R02年度事例4(得点 40点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 棚卸資産回転率 3.91(回) ② 売上高営業利益率 2.15(%) ③ 負債比率 532.24(%) (設問2) 地域での評判が高いため棚卸資産の資産効率は優れるが、顧客対応の費用負担や借入依存度の高さから収益性安全... -
R02年度事例4(得点 42点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上債権回転率 126.52(回) ② 当座比率 28.74(%) ③ 売上高営業利益率 2.15(%) (設問2) 短期借入金が多く財政状態は悪く、飲食店用土地が売上に貢献せず効率性が低く、飲食事業不振と販管費の重さ... -
R02年度事例4(得点 45点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 26.39(%) ② 有形固定資産回転率 5.30(回) ③ 自己資本比率 15.82(%) (設問2) 顧客からの評判が高く収益力が高い一方、有形固定資産を有効に活用できておらず効率性が低く、借入依存... -
R02年度事例4(得点 47点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 26.39(%) ② 有形固定資産回転率 5.30(回) ③ 当座比率 28.74(%) (設問2) 顧客志向の徹底や顧客への迅速対応が好評で粗利が高いが、資産が売上に未貢献、借入の長短バランスが悪く効... -
R02年度事例4(得点 47点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上債権回転率 126.53(回) ② 売上高販売費及び一般管理費率 24.12(%) ③ 自己資本比率 15.82(%) (設問2) 借入依存の資本構造で安全性が、顧客対応の費用負担が重く収益性が低い。売上債権の発生し... -
R02年度事例4(得点 49点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高対売上総利益率 26.39(%) ② 有形固定資産回転率 5.30(回) ③ 自己資本比率 15.82(%) (設問2) 特徴は借入金が過大で資本安定性が低い等財政状態は悪い。総利益率は高いが顧客対応費用が過大で... -
R02年度事例4(得点 51点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上総利益率 26.39(%) ② 有形固定資産回転率 5.30(%) ③ 負債比率 532.24(%) (設問2) 地域に根差した企業として評価高く収益性高いが、飲食事業苦戦しており投資に応じた売上確保できず借入依存... -
R02年度事例4(得点 51点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 棚卸資産回転率 3.91(回) ② 売上高営業利益率 2.15(%) ③ 自己資本比率 15.82(%) (設問2) 事業の多角化により棚卸資産に対しての売上高は大きいが、収益性は悪く内部留保も少ないことから財務基盤... -
R02年度事例4(得点 53点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 26.39(%) ② 売上高営業利益率 2.15(%) ③ 自己資本比率 15.82(%) (設問2) 評判が高く多くの販売実績があるが、一方で顧客対応コストがかさみ収益性が低い。飲食事業用固定資産を借... -
R02年度事例4(得点 54点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上債権回転率 126.53(回) ② 自己資本比率 15.82(%) ③ 販売費・一般管理費率 24.24(%) (設問2) 効率性は高いが丁寧な顧客対応により収益性は低い。また負債が多く安全性が低い。 第2問(配点30...