新着記事一覧
-
資金調達:債権者と株主の牽制のあり方
はじめて 梅雨のジメジメに困っている「イーサン」です。 今回は、財務会計に切替し資金調達について話します。 外部からの資金調達には、負債と資本の両方を使うことができます。 一般的に自分のお金であるために最もコストがかからない内部資金を利用す... -
【中小企業診断士】一次試験の模擬試験の結果を受けて【復習法も】
皆さんこんにちは。受験生サポーターの豆柴です。 一次試験を受験する皆さんは、各予備校が実施している一次公開模試は受験されましたか? 自己採点はすでに終わっているとは思いますが、予備校からの総合診断がそろそろ届く頃ではないかと思います。 私自... -
30代税理士が挑戦する中小企業診断士試験⑤
こんにちは、本日担当の「ぺい」です。 今回は得意だった事例4がややスランプになってしまった時期がありまして、その時期に悩んでいたこと、やってみたことをご紹介したいと思います。 例によってこれが正しい選択肢だったかはわかりません。 参考程度に... -
2021年中小企業白書
「ときはいま」50代後半の技術屋です。私は中小企業白書やものづくり白書には目を通しているのですが、今年も4月23日に中小企業白書が公開されています。ざっと読んでみて気になったところと、診断士試験のために私がやっていたことを今日は書いてみます。... -
R01年度事例4(得点 59点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高営業利益率 0.98(%) ② 流動比率 88.65 (%) ③ 有形固定資産回転率 1.64(回) (設問2) 在庫増による効率悪化と建材の価格高騰などにより収益が悪化しているが不動産部門は安定的に利益確保して... -
R01年度事例4(得点 82点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 16.76(%) ② 当座比率 41.27 (%) ③ 有形固定資産回転率 1.64(回) (設問2) 一部分譲住宅販売の停滞で財政状態は悪い。固定資産効率は良いが建材価格高騰で経営成績も悪い。 第2問(... -
R01年度事例4(得点 68点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 16.76(%) ② 棚卸資産回転率 3.13 (回) ③ 固定比率 55.03(%) (設問2) 建材事業部とマーケット事業部の業績低迷で利益率が低下する一方、不動産事業部の売上は安定的で長期の財務安... -
R01年度事例4(得点 73点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 16.76(%) ② 当座比率 41.27(%) ③ 有形固定資産回転率 1.64(回) (設問2) 棚卸資産の増加を短期借入金で賄い財政状態は悪化し、設備効率は改善したが収益性が低下し経営成績も悪化。... -
R01年度事例4(得点 71点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 流動比率 88.65(%) ② 売上高売上総利益率 16.76(%) ③ 有形固定資産回転率 1.64(回) (設問2) 安全性が低く財政状態は悪い。不動産収入により効率性は高いが、収益性が低いため、経営成績は悪い。 ... -
R01年度事例4(得点 77点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 16.76(%) ② 流動比率 88.65(%) ③ 有形固定資産回転率 1.64(回) (設問2) 財政状態は、過大在庫による短期借入の増大で安全性が低下しており悪く、経営状態は、効率性は良いものの収... -
R01年度事例4(得点 61点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 16.76(%) ② 棚卸資産回転率 3.13(回) ③ 空欄 空欄 (設問2) コストの増大や非効率な建材調達・在庫保有の為経営成績は悪い。 第2問(配点25点) (設問1) 建材事業部 95.33 % マ... -
R01年度事例3(得点 55点)
第1問(配点20点) 強みは①設計部門と機械加工部門増設により、機械加工を含めた熱処理加工の生産体制。②技能士資格を持つベテランや熟練作業者の高い個人技能による加工品質。 第2問(配点20点) 効果は①X社支援のシステムで生産管理向上、②受注増によ...