新着記事一覧
-
R01年度事例2(得点 68点)
第1問(配点20点) ①高い接客技術と提案力、②落ち着いた雰囲気の内装、③商店街他店との良好な関係 。 ②商店街中心部から離れた土地、②狭い店内スペース、③施術時間が長く回転率が低い。 ③行事が盛んな土地柄、②高級住宅地の存在、③写真共有アプリによるB... -
R01年度事例1(得点 59点)
第1問(配点20点) 理由は健康志向、受動喫煙問題でタバコ市場が大幅に縮小し、かつ高齢化で顧客となる葉タバコ生産者も激減し、そもそも自社製品自体のシェアが縮小しており、それを対象としたメンテナンスでは売上向上出来なかった。 第2問(配点20点... -
”能動的”に読む 〜設問(R01事例Ⅰ)編〜
皆さんこんにちは! AAS東京の石渡です。 前回の私のブログでは事例問題の与件文を例に、”能動的”に読むということをテーマにしました。2次筆記試験の80分という短い時間の中で「読む」プロセスと「考える」プロセスを効果的に行うためです。 今回は、令和... -
アウトプットしていますか?
5月になりましたね。たかしまやです。 今週はゴールデンウイークを複雑な思いで迎えた方も多いのではないでしょうか。 私はと言いますと、4月末に最終勤務日を迎え会社を退職しました。独立診断士です!と言えればかっこ良いのですが、まだまだこれから... -
言い回し(フレーズ)集を使った学習の罠
こんにちは。 典茶漬け@在宅勤務期間中です。 2次試験に臨む受験生の中には、答案に「何を書くか」よりも「どう書くか」に自信がない、という方もいらっしゃるかもしれません。 かくゆう私がそうでした。 多年度生として、定番の切り口や骨子をたっぷり... -
R01年度事例4(得点 71点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高営業利益率 0.98(%) ② 負債比率 249.49(%) ③ 有形固定資産回転率 1.64(回) (設問2) 流動負債と棚卸資産の増加により財政状態は悪化し、円安・建材価格高騰・住宅販売低調で経営成績も悪化。... -
R01年度事例3(得点 61点)
第1問(配点20点) 強みは①熱処理専業企業として蓄積した重要・特殊な技術を有すること②顧客対応により熱処理加工だけではなく機械加工機能も保有すること、である。 第2問(配点20点) 効果は初めての本格的量産で生産稼働率が向上すること。リスクは①... -
R01年度事例2(得点 54点)
第1問(配点20点) ①従業員のデザイン・装飾の技術力と、顧客から高評価の落着く雰囲気の店舗で固定客化。 ②商店街の中心部から離れた立地で、近隣の小型GMSが閉店したままであること。 ③一定の市場規模が存在し、他地域からも来店客がある大規模な商店街... -
R01年度事例1(得点 66点)
第1問(配点20点) 理由は古参社員に対し危機感を共有するコミュニケーションが不足し、事業化の目的が共有できなった為、一体感の醸成が図れず協力を得られなかったことによる。 第2問(配点20点) 企業風土は①参入障壁の高い業界で多額の補助金を支給... -
合格までの道のり【GW以降】
皆さんこんにちは、“海と麦酒”です。 前回は、GWをどう過ごしたかを振り返ったので 今回は、GW後から夏休み前まで(5~7月)をどう過ごしたかをお話します。 ①AAS講義の復習と資料整理 GWに1~4月分の復習と整理は終わっており、過去の負債(?)は一掃、 ... -
事例Ⅳ対策 経営指標選択①3つの切り口
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ40歳の診断士です。 今回から数回にわたり、事例Ⅳ第1問の定番「経営指標選択」について取り上げたいと思います。 経営指標選択とは 公式解答が発表されな... -
本番慣れしよう
こんにちは、ほそかわ(仮)です。 新型コロナウィルス感染拡大の影響で、令和2年度1次試験の日程にも影響がでるかもしれませんが、この記事を書いている時点では予定通り7/11(土)・12(日)に実施されることになっています。1次試験受験予定者にとっては、来...