新着記事一覧
-
海外在住の受験生へ、今伝えたいこと
こんにちは。AAS卒業生、典茶漬け(のりちゃずけ)です。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で勉強会やセミナーの中止や図書館閉鎖など、学習環境にも多大な影響が出ているようですね。 特に、受験のためには国を跨いで行き来しなければならない海外在住の... -
R01年度事例4(得点 65点)
第1問(配点25点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 16.76(%) ② 当座比率 41.27(%) ③ 有形固定資産回転率 1.64(回) (設問2) 建材価格高騰、建材配送の小口化や在庫増等のコスト増大で収益と安全性の低下、賃貸収入増加で効率性の増加... -
R01年度事例3(得点 55点)
第1問(配点20点) 強みは、金属処理の高い加工技術力に加え、設計部門と機械加工部門を設置した一貫生産体制。技能士などの作業員による高い品質と多品種少量の受注生産での売上貢献である。 第2問(配点20点) 効果は、本格的量産機械加工で生産量が2... -
R01年度事例2(得点 43点)
第1問(配点20点) ①従業者の高いデザイン力、技術力、提案力や、格安賃貸料で手狭だが落ち着く気分の店。 ②老朽化しスペース効率が悪い店舗で、商店街の中心部から離れており認知され難い。 ③X市商店街の周辺に高級住宅街があり、高所得で従業者と同世... -
R01年度事例1(得点 65点)
第1問(配点20点) 最大の理由は、自社のコアテクノロジーを活かす市場開拓や販売チャネルなどの成長発展可能なターゲット市場を絞ったビジネスモデルがなかった事。結果、売上減少と費用増大の二重苦を生んだ。 第2問(配点20点) A社の企業風土は、①... -
合格までの道のり【GW編】
皆さんこんにちは、“海と麦酒”です。前回は、GW前までにやってきたこと、 結果、実力があまり伸びていなくて焦り始めたことをみてきました。 今回は、GWをどう過ごしたかを振り返ります。 ①1~4月実施のAAS講義の復習と資料整理 隔週末のAASの講義... -
モチベーションを高めるオススメ書籍2冊
皆さん、こんにちは。AAS東京の金森大輔です。 中部地方の中小企業支援機関で働く、4人の息子を持つ40歳の診断士です。 新型コロナウイルスの影響で売上ダウンに苦しむ事業者の方々に対し、知恵を絞って、今だからこそできる、今こそすべき施策の提案を行... -
学習は予定通りに進んでいますか?
こんにちは、ほそかわ(仮)です。 年度の変わり目で、入学・入社・決算・異動など慌ただしい時期ですね。 加えて新型コロナウィルス関連で予定変更を余儀なくなれた方もいるかもしれません。 概要 対象(誰に):1次試験、2次試験受験者 内容(何を):... -
答案は見た目が7割?
こんにちは。銚子ケメ子@7回目の受験で受かった、です。 なかなか落ち着かない日々が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年は1次試験が例年より早いということで勉強も前倒しで行う必要があるかと思いますが、適度に息抜きしながら頑張っ... -
一次試験の学習について
始めに 皆さん、こんにちは、2回目の登場となります。7回目の二次受験でやっと合格した多年度シニアの「AE86カローラレビン赤黒ツートン前期GTV」です。 さて、3月も下旬ですが、学習の進捗はいかがでしょうか。私は先日、実務補習15日コースが終わり、や... -
事業承継
読者の皆さま、こんにちは。 AAS 東京の渡邉と申します。 一応、毎回自己紹介をしておこうと思うのですが、 私は昨年から地元の岡山県にUターンし、家業の承継を見据えて 父親の経営する会社に勤務しております。 ブログとしては、皆さまが診断士試験を通... -
実務補習体験記
みなさんこんにちわ。すーです。 新型コロナウイルスの影響で自粛モードが広がり、何とも言えない閉塞感がそこら中に漂っているのを感じます。 一刻も早く収束し、日本が、世界が早く元気になって欲しいと切に思います。 さて、今回は2月に受講しました実...