新着記事一覧
-
X回目の一次試験は、「引き算」で
はじめまして。 令和元年のAAS卒業生、典茶漬け(のりちゃづけ)と申します。 これから時々、水曜日に登場します。どうぞよろしくお願い致します。 (カンタンな自己紹介と学習・受験履歴は本ブログの最下部に載せました) 熱い受験生ハートが冷... -
なぜ診断士試験を始めたか
【2次試験の結果】 平成30年度→令和元年度 事例Ⅰ:65→74(+ 9) 事例Ⅱ:42→62(+20) 事例Ⅲ:63→51(△12) 事例Ⅳ:46→77(+31) 合計 :216→264(+48) 皆さん、初めまして。令和元年AAS卒業生の“海と麦酒”です。今後、定期的に発信してい... -
来週から新メンバーでのブログ執筆がスタートします!
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 世間を騒がせている新型のコロナウイルスをはじめ、インフルエンザもピークとなる時期になりました。皆様、体調は大丈夫でしょうか。 さて、表題の件ですが、週明けの2月3日(月)より、令和元年度合格者を中... -
試験勉強のモチベーションを保つには
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です。 私が書かせていただくブログも早いもので 最後となりました。 短い間でしたがお読みくださり有難うございました 少しでもお役に... -
時短!2次試験過去問勉強法
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です。 私が書かせていただくブログも早いもので 今回を含めてあと2回となりました 本日は、私が友人のアドバイスから取り組ん... -
【まとめ】伝わりやすい文章とは
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です 前回、前々回と文章表現を見直すことについてお話をしましたが 今回はまとめとして、「伝わりやすい文章の要件」と 「伝わりやす... -
自分の文章表現を見直してみませんか?②
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です 今回は、前回に引き続き「自分の文章表現を見直すこと」についてお話しようと思います。 「無駄の多い文章表現」について、私が経験して... -
自分の文章表現を見直してみませんか?①
新年明けましておめでとうございます AAS卒業生の「五転び六起き」です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします 皆様、年末年始はどう過ごされましたか? 少しはゆっくりされて、英気を養われましたか? さて、本日はまだ試験までに余裕が... -
令和元年合格者メッセージ⑩「7回目の二次試験で合格できました」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 本日も令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 7回目の二次試験で合格できました。 令和元年度合格:B.Yさん AASには一昨年の平成30年までの5年間(通信1年を含む... -
令和元年合格者メッセージ⑨「距離ハンデなし。海外から通学講座で合格できました!」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 本日は、令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 距離ハンデなし。海外から通学講座で合格できました! 令和元年度合格:N.Sさん 2015年から独学を始めて、AASの... -
【1次試験対策】お勧めの参考図書
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です 昨日は口述試験の合格発表でしたね。 合格された方、本当におめでとうございます 筆記試験合格発表後、再チャレンジするか... -
試験勉強の中断をお悩みの方へ
みなさま、こんにちは いつもAASブログを読んでくださり、ありがとうございます。 AAS卒業生の「五転び六起き」です。 今回残念な結果になってしまった方、頑張って勉強してきたのに悔しいですよね また1次試験から受けなければならない場合は、か...