新着記事一覧
-
令和元年合格者メッセージ②「ターニングポイント」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 本日も、令和元年度合格者の皆様からAAS東京に届いた合格メッセージを発信していきます。 ターニングポイント(令和元年度合格 N.Nさん) 5回目の二次試験に合格し、計8年間の受験生生活を終えました。... -
令和元年合格者メッセージ①「講師との双方向の学習で合格」
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 12月25日(水)クリスマスの日に、令和元年度の2次試験合格者が中小企業診断協会より発表されました。 合格された皆様、本当におめでとうございます! 令和元年度というプレミアがついて、羨ましいです。 本日... -
1分1秒を惜しむか、惜しまないか。【直前】
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 1次試験まで、あと1週間ですね。 3分程度で読めるよう、 手短に書かせていただきます。 おととい、大きなプレゼンがあり その準備のために先週末は休日出勤、 月曜は徹夜でした。朝帰ってきた私を... -
60分なら、2分05秒のロスタイム。【1次】
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 先日受験したビジネス実務法務2級は 受験校の解答速報ベースですが 9割得点できた模様です。 今年3月には知的財産管理検定2級も 9割5分の得点で合格しました。 診断士と違って、特定の分野に絞... -
彼女が7月に計算機を封印した理由。
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 今週末、ビジネス実務法務検定2級を 受けます。実は3回目の受験です。 1回目はちょうど昨年の今ごろでした。 仕事上もっていたほうが良いと思って 受験申込したものの、診断士の勉強と 同時並... -
Kindleで過去問を読む⇒300枚ペーパーレス♪
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 本日は、PDFの資料を Kindleで読む方法についてです。 知っている方は知っていると思いますが 意外と知らない方も多いようなので、 画像つきでご説明いたします。 AASブログ史上、最も画像が多い... -
計算機 じっと見つめて ささやいて【Ⅳ】
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 サラリーマン川柳のようなタイトルですが 本日も事例Ⅳに関する話題です。 「テツ子の事例Ⅳ攻略3原則」最終回。 ―――――――――――――――――― ≪北陸テツ子の事例Ⅳ攻略3原則≫ ① 10を聞いても1できない ... -
通勤中も、計算高い女でした。【事例Ⅳ】
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 「テツ子の事例Ⅳ攻略3原則」 の続編をお届けいたします。 ―――――――――――――――――― ≪北陸テツ子の事例Ⅳ攻略3原則≫ ① 10を聞いても1できない ② 穴があくほど計算機 ③ 特急列車で30分1本勝負 ―... -
いよいよ【12/27(金)】配信スタートです!「WEB本科コース」のご案内
いつもありがとうございます。 AAS東京事務局です。 本日は、来週【12/27(金)】より配信がスタートします、2次通信講座の決定版「WEB本科コース」についてご案内させて頂きます。 WEB本科コースは、AASが2次専門校として培ってきたノウハウを... -
H27事例Ⅰ【81点】再現答案と解答プロセス。
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 「テツ子の事例Ⅳ攻略3原則」 の続編をお届けする予定でしたが GW対応で準備が整わず… 大変恐縮ながら次回とさせていただきます。 本日は、AAS東京本科生の グループウェアで情報共有した内容... -
事例Ⅳと手づくり餃子と私。届かぬ想い…
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 事例Ⅳが、大の苦手でした。 幼少のころから算数が大っ嫌いで 高校は私立文系コース、大学は国文学部。 仕事は印刷物の編集制作系を転々としており 数字とは無縁の人生を送ってまいりました。 そん... -
3年目の倦怠期。刺激が欲しくて、つい…
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 朝からあやしげなタイトルにて 失礼いたしました。 内容はいたって健全ですので どうぞ安心してお読みくださいませ。 さっそくですが、1問出題いたします。 3年目の (A) 上記の...