新着記事一覧
-
「独女」からの卒業~モノより大切なコト。
おはようございます。 AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。 前回(こちら)は、診断士をめざした理由を 長々と書き散らしてしまい、先輩方より 「最初から飛ばし過ぎると続かないよ」 と、アドバイスをいただきました。 確かに、飛ばし過ぎると長続きしませ... -
5年前は妊婦でした。なんで、私が診断士?
はじめまして。 北陸テツ子と申します。 昨年、AAS東京の本科通学コースで学び 平成27年度二次試験に合格しました。 AAS東京ブログを先日まで執筆していた 上海カニ子先輩の後をひきついで、 2週間に一度、女性視点でお届けします。 どうぞよろしくお願い... -
最後に(ツールの活用、ファイナルペーパー)
おはようございます。 札幌徹郎です。 担当してきたブログも本日で10回目を迎え、最後となりました。 短い間でしたが、お付き合いいただき、ありがとうございました。 1つでもヒントやお役に立つことがあったなら幸いです。 今日は移動時間やコマギレの... -
事例Ⅳ
おはようございます。 札幌徹郎です。 先週のブログでも取り上げられていましたが、事例Ⅳについて書いてみたいと思います。 私自身は事例Ⅳが決して得意というわけではありませんでしたが(4回の成績はABCA)、 必ず経営分析の問題が出題され、繰り返し問わ... -
2次試験の80分間
おはようございます。 札幌徹郎です。 今日は2次試験の80分間の取り組み方について書いてみたいと思います。 初めて2次試験の演習を受けたとき、開始と同時に問題用紙を破る音と定規で線を引く音があちこちから聞こえて「みんな何をやっているのだろう?... -
1次試験をどうするか?
おはようございます。 札幌徹郎です。 年が明けて最初の3連休ですね。 方針・計画が定まった方はそれに従って着実に勉強を進めましょう。平日は仕事が忙しかったり、通常の土日でも何かと時間が取れなかったりすることもあるかと思います。そうしますと... -
実務補習
おはようございます。 札幌徹郎です。 今回で5回目、年内最後のブログとなりました。 さて、いよいよ、明日が第2次試験の合格発表日ですね。 先週も少し書きましたが、今週は実務補習について書きたいと思います。 私の場合、仕事や実務従事のあてがな... -
独学か予備校か
おはようございます。 札幌徹郎です。 年末年始は旅行や診断士活動で東北、北海道、東京を移動していました。 新千歳空港の雪のトラブルには巻き込まれずにすみました。 国土が狭い日本ですが、同じ冬でも印象が全然違うと改めて感じてしまいました。 2次... -
口述試験は誰でも受かるという勘違い
皆さんこんにちは。 AAS東京代表の早坂です。 2次筆記試験に合格された皆様、おめでとうございます! 皆様は、次に口述試験に向けて準備を進めることになります。 しかし、口述試験は来週の15日(日)、残り1週間しか時間がありません。 何を隠そう、私... -
講座説明会・個別学習相談会のご案内
いつもありがとうございます。 AAS東京事務局です。 本日は、12月の毎週末に開催いたします令和2年度対策 講座説明会・個別学習相談会のお申込み受付を開始しましたので、ご案内いたします。 毎年、講座説明会や個別学習相談会が、新たな出会いの始まり... -
【速報】令和元年度2次筆記試験の合格者が発表されました!
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 遂に、この日がやってきましたね。 先ほど、中小企業診断協会の以下のサイトで、令和元年度2次筆記試験の合格者が発表されました! https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_h31_shiken/R01_2ji_hikki_g... -
診断士1年生
おはようございます。 札幌徹郎です。 昨日、口述試験を受けられた皆さん、お疲れさまでした。 十分に準備された皆さんであれば、多少の変化球でも対応されたことかと思います。 後は、来週の合格発表を待つだけですね。 合格発表後は忙しくなります。 多...