新着記事一覧
-
最強のテキスト③ 「中小企業診断士としてどのような提案をするか」(事例Ⅲ)
こんにちは。AAS東京の三木です。 AAS東京では今週末の9月14、15、16日に公開模試を予定しています。本試験と同じタイムスケジュールで事例問題に取り組める最後の機会になると思いますので、240点以上を獲得する意気込みで取り組んでくださいね。 &... -
“気がする”を大切にする
皆さんこんにちは AAS東京の石渡一徳です。 1次試験の合格発表も終わり、いよいよ2次試験が近づいて来ました。 受験される皆さん、学習の手応えはいかがでしょうか。 過去問、予備校の答練など様々なアウトプットを通じて色々な気づきを得ているのではない... -
【事例4】NPVでよくある間違い(例題付き!)
皆さんこんにちは。 AAS東京代表の早坂です。 今日は、NPVでよくある間違いについて語りたいと思います。 さて、まずは以下の設備投資案件のNPVを算出してみてください。 <例題>ある新規設備投資案件 投資額 100万円 設備の耐用年数 2年... -
【事例4】貢献利益と限界利益について本当に理解できていますか?(例題付き)
皆さんこんにちは。 AAS東京代表の早坂です。 本日は、2次試験でたびたび出題される貢献利益と限界利益について理解を深めていきましょう。 まず、皆さん、貢献利益と限界利益の違いについてはご存知ですよね。 ・限界利益=売上高-変動費 ・貢献利益... -
合格者が書きそうな解答を意識する
皆様こんにちは。 三浦です。 2次試験の演習は順調にこなさせていますか。 本日のブログでお伝えしたいことは、 「合格者が書きそうな解答を意識する」 です。 皆さんは、事例演習をする際に 合格者(A判定)が書きそうな解答を意識... -
あきらめるのはまだ早い
AAS東京の加藤雄紀です。 私自身の2次試験直前期の話です。 合格した年は、仕事もプライベートも多忙でした。 仕事では、手がけていた新プロジェクトのリリース日が試験直前の10月となり、 その前後は、初期対応でほとんど休みが無い状態。 そんな中、ご... -
【速報】第1次試験の合格者が発表されました!
いつもありがとうございます。 AAS東京の早坂です。 「令和元年度 中小企業診断士第1次試験の合格者」が中小企業診断協会より発表されました。 注目の合格率は、驚異の30.2%! (詳細はこちら↓) 令和元年度中小企業診断士第1次試験の結果につい... -
伝わりやすい文章表現のポイント
みなさまこんにちは! いつもAASブログを読んで下さりありがとうございます。 AASのまりたにです。 2次試験と1次試験では解答の方法が異なります。 ご存知のとおり2次試験はマークではなく文章により解答しますよね。 文章を書いて解答するということは、... -
模試を受けていますか?
こんばんは。最上です。遅い時間の投稿になってしまいました。 今日は8/31です。小学生にとっては、夏休みの最後、宿題に追われている日ですね。 今年は土曜日ですので、もう1日ありますが。 診断士の受験生にとっては、2次試験に向けての学習のピークで、... -
【事例4】限りなく粉飾に近い原価計算(例題付き)
皆さんこんにちは。 AAS東京代表の早坂です。 いよいよ来週火曜日(3日)が1次試験の合格発表ですね。 発表待ちの方はドキドキしていることと思います。 さて、今日は、財務ネタを1つお話したいと思います。 まず、一次知識のおさらいです。 全部原... -
実務補習と二次試験の密接な関係
こんにちは、AAS東京の平野です。 二次試験を突破すると実務補習というのがあります。 (人によっては、三次試験とか言ったりしますが) これは、診断士登録するために15日間の実務を行う必要があり、そのための補習にあたります。1企業5日間を3回... -
短期通学オプション講座「AAS東京 合格アシストゼミ」好評開催中です!
皆さんこんにちは。 AAS東京の早坂です。 本日は、1日単位でAAS流の解法を効率的に学べるということで毎年ご好評を頂いている「合格アシストゼミ」についてご案内させて頂きます。 AAS東京の合格アシストゼミとは、AAS受講生や他校受講生を問わず、2次試...