新着記事一覧
-
中小企業経営のリアル - 経営理念
読者の皆さま、こんにちは。AAS東京の渡邉です。 前回、6/20のブログでも書きましたが、私は家業を継ぐ決心をし、 現在は実家の岡山県に戻っております。 実家の会社ですが、入社してすぐ思ったのが「経営理念が無い」ということです。 経営理念とは何か、... -
2次試験はニュートラル思考で対応!
皆さん、おはようございます。 AAS東京校の徳田 (*・ω・)ノ です。 現在、梅雨の真っただ中ですが、受験生の皆さんは体調は大丈夫でしょうか? 1次試験も近くなってきており、体調管理しっかりとしてくださいね。 今日は、ニュートラル思考について少し... -
最強のテキスト⓪ 予告編
こんにちは。AAS東京の三木です。 いよいよ1次試験本番まで1ヶ月を切りましたね。 しばらくは2次試験の勉強もお休みという時期ですが、引き続き2次の話題をお送りしていきたいと思います。今は2次を考える余裕はない!という方は、1次試験の合格を... -
メモで80分の生産性を高める
皆さん こんにちは AAS東京の石渡一徳です。 診断士の勉強を始めてから、仕事で何か考え事をする際には手書きメモを殴り書きすることが増えました。メモをしながら考えることで思考が進む気がしています。手書きでメモをすることで脳が活性化される、とい... -
H30年度事例4(得点 55点)
第1問(配点24点) (設問1) (a) (b) ① 自己資本比率 35.59(%) ② 売上高営業利益率 1.20(%) ③ 有形固定資産回転率 17.08(回) (設問2) D社は、①短期借入金が少なく、安全性が優れ、②労働集約的で拠点が全国に点在し、収益性や効率性が劣... -
H30年度事例3(得点 59点)
第1問(配点20点) 理由は、①金型設計・製作部門を持ち、技術力を強化し、顧客企業ののコスト低減に対応した、②工業団地の中小企業と工業団地組合を中心として、技術交流会や共同受注・開発をしてきた、ため。 第2問(配点20点) 問題点は、金型、使用材... -
H30年度事例2(得点 55点)
第1問(配点25点) 現状は、①顧客の観点で、高齢化した昔なじみのビジネス客が8割、インバウンド客が2割だが、ビジネス客は減少傾向にある、②競合の観点で、駅前にチェーン系ビジネスホテルが2軒あるが、X市街地中心部にはB社以外に宿泊施設がない、... -
H30年度事例1(得点 54点)
第1問(配点20点) 理由は、①売上の8割を依存していた主力取引先が急激な事業縮小で、差別化できるニッチ市場に追い込まれた、②市場の変化が激しいため、評価の高い自社の経営資源をニッチ市場に集中して機動的に展開したため。 第2問(配点40点) (設... -
H30年度事例4(得点 55点)
第1問(配点24点) (設問1) (a) (b) ① 自己資本比率 35.59(%) ② 売上高営業利益率 1.20(%) ③ 有形固定資産回転率 17.08(回) (設問2) 優れている点は内部留保が多く財政状態が良い。課題は固定資産が多く効率が低く経営成績が悪い。 第... -
H30年度事例3(得点 61点)
第1問(配点20点) 理由は、①金型の設計・製作から成形加工まで対応し、技術力強化、コスト低減ノウハウを蓄積できたため、②工業団地組合において技術交流、共同受注・開発などのリーダー的存在であったため、である。 第2問(配点20点) 問題点は、金型... -
H30年度事例2(得点 57点)
第1問(配点25点) 現状は、①顧客は昔なじみのビジネス客8割、インバウンド客2割で、なじみ客らは高齢化により減少傾向、②競合は駅前にチェーン系ビジネスホテルが2軒あり、X市街地中心部にはない、③自社は全15室、最大収容人数50名、1人1泊朝食... -
H30年度事例1(得点 42点)
第1問(配点20点) 理由は、①コアテクノロジーであるセンサー技術を活かし、主力取引先以外の大手・中堅メーカーとの共同開発を実施してきたため、②生産・販売を信頼できる複数のパートナー企業に委託しているため、である。 第2問(配点40点) (設問1...