新着記事一覧
-
H30年度事例4(得点 49点)
第1問(配点24点) (設問1) (a) (b) ① 自己資本比率 35.59(%) ② 有形固定資産回転率 17.08(回) ③ 売上高販売管理費比率 22.95(%) (設問2) システム活用等で全国から受注し安全性は良いが、配送設備や人手不足の影響で、効率性や収益性が... -
H30年度事例3(得点 43点)
第1問(配点20点) 理由は、①技能士資格取得やOJT等で加工技術力強化を推進し、ノウハウ蓄積した為、②金型設計と金型製作部門を設けて設計図面により受注し、設計・製作から成形加工まで対応できる社内体制を構築した為、である。 第2問(配点20点) 図... -
H30年度事例2(得点 72点)
第1問(配点25点) 顧客は明治時代から執筆等の宿泊客がおり、現在はビジネス客8割、インバウンド2割である。なじみ客は高齢化し減少している。競合は駅前にチェーン系ビジネスホテルが2軒程あり、老舗旅館は10年以上前に閉鎖した。自社は8代目就任まで... -
H30年度事例1(得点 50点)
第1問(配点20点) 理由は、①ニッチ市場に強みであるセンサー技術を活用して経営資源を集中的に使うことで、競争優位性を確立するため、②市場が縮小しても同業者の撤退によりA社のシェアが拡大し、売上を維持できるため、である。 第2問(配点40点) (... -
中小企業の資金繰り
読者の皆さん、こんにちは。AAS東京の金森です。 前々回(5/10)の投稿で書きましたが、5月から転職し、今は研修中の身です。 単身赴任で、とある地方都市の中小企業・起業家支援施設にて、中小企業経営者の皆様と日々向き合っています。 今日は資金繰りに... -
中小企業経営のリアル - コミュニケーション
読者の皆さま、こんにちは。AAS東京の渡邉です。 私事ですが、この度家業を継ぐ決心をして実家のある岡山県に戻り、今週より勤務を開始しております。 今週より私の会社の経営の実態を、2次試験で活用できる知識と照らしながら このブログでお伝えしてい... -
1次試験までにやるべき2次対策は?
皆さん、おはようございます。 AAS東京校の徳田 (*・ω・)ノ です。 梅雨の真っただ中ですが、天気が良い日が続いてますね~ 受験生の皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? さて、弱点補強にいそしんでいる方、中だるみしている方、 マイペースで頑張っ... -
H31のB社を深読み⑤ モデル
こんにちは。AAS東京の三木です。 季節は梅雨、うっとうしい季節ですが、春に植えた農作物にとっては豊作の秋に向けて成長するために必要な恵みの雨でもあります。受験生の皆さんにも、不要不急な外出を控えて学習に専念できる恵みの季節となれ... -
迂回あってこそ!
皆さんこんにちは。 AAS東京の石渡です。 私は自転車が好きで週末にはよくサイクリングに出かけるのですが、先日の出来事です。 いつも行くサイクリングロード沿いの貯水湖を目指しました。 ただ、その日はいつもと違う舗装路用の自転車だったので、砂利道... -
H30年度事例4(得点 53点)
第1問(配点24点) (設問1) (a) (b) ① 売上高総利益率 24.15(%) ② 有形固定資産回転率 17.08(回) ③ 売上高販管費比率 22.95(%) (設問2) 新たなビジネスモデルの収益性は高いが、土地の収益貢献度が低く、費用負担が大きく営業利益を圧迫... -
H30年度事例3(得点 62点)
第1問(配点20点) 理由は、①金型設計・製作部門を持ち、技術力強化により、成型加工品コスト低減ノウハウを蓄積し、②工業団地の電気・電子部品に関連する中小企業と連携し助け合ったため。 第2問(配点20点) 問題点は、金型移動に16分、材料移動に8分... -
H30年度事例2(得点 60点)
第1問(配点25点) 現状は、①顧客は昔なじみのビジネス客が8割を占めているが、高齢化が進み、減少傾向にあり、新規顧客開拓が必要なこと②直接の競合はないが、周辺にある他業種の店は観光需要を取り込んでおり、B社も需要を取り込むこと③B社は大規模投資...