-
H30年度事例3
H30年度事例3(得点 58点)
第1問(配点20点) 理由は、金型設計・製作部門を持ち、技術力を強化したことによって、材料歩留り向上や成形速度の改善など、顧客企業の成形加工品のコスト低減のノウハウを蓄積できたから。 第2問(配点20点) 問題点は、成形機の段取り時間が長時間に... -
H30年度事例2
H30年度事例2(得点 53点)
第1問(配点25点) 現状は、①顧客面では、8割がなじみのビジネス客、2割がインバウンド客で、なじみ客は高齢化で減少傾向、予約客がほとんど、②競合面では、チェーン系ビジネスホテルが2社あるがB社周辺にはない、他業種店は高収益、③自社面では、W... -
H30年度事例1
H30年度事例1(得点 43点)
第1問(配点20点) 理由は、①大手取引先依存で経済不況による急激な事業縮小などの悪影響を受けないよう、自社技術を応用し差別化を図りたかったから、②・・・。(再現できず) 第2問(配点40点) (設問1) 理由は、①営業職や人事などの管理業務を兼務... -
学習アドバイス(2次試験)
逆張りで合格!?
こんにちは、最上です。 普段の会話であまり使うことはないのですが、 たまたま「逆張り」という言葉が出てきましたので、 今日のテーマにします。 「逆張り」は、もともと株の用語で、 値下がり傾向にあるときに株を買い、 値上がり傾向にあるときに... -
合格体験談
一次試験あれこれ
AAS東京の平野です。 そろそろ、一次試験まで一ヶ月となり一次受験の方は山場を迎えつつあるのではないでしょうか? 私の一次試験の思い出といえば、「通るまで長かった」ということでしょうか。 というのも、一次試験突破までに4回かかりました。 最初の... -
学習アドバイス(2次試験)
過去問を本当に勉強していますか。
AAS東京講師の古屋久昭です。 みなさん、過去問をどのように使って勉強していますか。 ただ、漫然と解いていませんか。 『敵を知り己を知れば百戦危うからず』 試験は、「敵を知る」=「過去問を分析して傾向と対策を練る」 ことが王道です。 特に、2次試... -
コーヒーブレイク
勉強会で得られること
皆さんこんにちは。前回まで実務補習シリーズを書いてきましたが、ここでコーヒーブレイクを挟みたいと思います。 皆さんは勉強会に参加していますか? 勉強会とは、勉強仲間と自主的に試験勉強を行う活動です。受験校へ通学されている方や、各種ブログで... -
学習アドバイス(2次試験)
合格の鉄則「問われたことに素直に答える」ってどういうこと?
こんにちは。 AAS東京の猪瀬です。 今日は事例解法の鉄則について書きたいと思います。 一次試験とは違って、二次試験は正解が発表されないので 「とらえどころが無い」とか、 「どのように勉強すればいいのかわからない」などとよく言われます。 正直なと... -
H30年度事例4
H30年度事例4(得点 49点)
第1問(配点24点) (設問1) (a) (b) ① 自己資本比率 35.59(%) ② 有形固定資産回転率 17.08(回) ③ 売上高販売管理費比率 22.95(%) (設問2) システム活用等で全国から受注し安全性は良いが、配送設備や人手不足の影響で、効率性や収益性が... -
H30年度事例3
H30年度事例3(得点 43点)
第1問(配点20点) 理由は、①技能士資格取得やOJT等で加工技術力強化を推進し、ノウハウ蓄積した為、②金型設計と金型製作部門を設けて設計図面により受注し、設計・製作から成形加工まで対応できる社内体制を構築した為、である。 第2問(配点20点) 図... -
H30年度事例2
H30年度事例2(得点 72点)
第1問(配点25点) 顧客は明治時代から執筆等の宿泊客がおり、現在はビジネス客8割、インバウンド2割である。なじみ客は高齢化し減少している。競合は駅前にチェーン系ビジネスホテルが2軒程あり、老舗旅館は10年以上前に閉鎖した。自社は8代目就任まで... -
H30年度事例1
H30年度事例1(得点 50点)
第1問(配点20点) 理由は、①ニッチ市場に強みであるセンサー技術を活用して経営資源を集中的に使うことで、競争優位性を確立するため、②市場が縮小しても同業者の撤退によりA社のシェアが拡大し、売上を維持できるため、である。 第2問(配点40点) (...